年末年始の営業案内
当社の年末年始は以下のようになっております 12月29日午後~1月4日 お正月休み 年始は5日からの営業となっております よろしくお願いいたします
当社の年末年始は以下のようになっております 12月29日午後~1月4日 お正月休み 年始は5日からの営業となっております よろしくお願いいたします
山梨県からのご依頼のBBS RG(WISER)です 特に破損はなく、全体的な艶引けの復活修理です オーナー様なんとこのホイールを16年間使用されているそうです ホイールも幸せですね 16年間履いてほ
フォルクスワーゲン用のOZスーパーレッヂーラです 元々DSK(ハイパーシルバー)ですが、 ハイパー塗装はベースを鏡面肌にした上へハイパー銀幕塗装ですので 基本的にはベースと銀幕の密着は良いとは言えませ
フジコーポレーションのオリジナルブランド レアマイスターのクロムシャドウです ディスクに擦れ傷 リムに若干の変形&ガリ傷 フジコーポレーションオリジナルブランドですが製造はRAYSです このホイ
ワークの人気ホイール グノーシス(HS202)です リムの曲がり修理です この程度は曲がり修理としては軽い部類です プレスで曲がり箇所を押し出し ダイヤルゲージで計り と、意外とアナログな作業
アルミホイールのスポークにクラックが入ることよくありませんか? こんな太いスポークが割れるくらいなので余程の衝撃と思いますが 必ずしもそうでも無いんです 知らないうちに・・・って事も良くあるんです
ワークユーロラインです 全体が腐食しまくりでかなり酷い状態です 本来はばらして、各パーツごとに作業をしますが ユーロラインはピアスボルトは付いていますがダミーでして 実は溶接されていて、リムとデ
昨日はようやく今期初乗りに行ってきましたよ! 今期は雪が無い無い言いますが とんでもございません 胸までありました 下が締まっていないので、全部新雪で 自分が掘り進んだ溝に入ってみると、目の高さまで掘
先日ご紹介のフルレストア/ダイヤモンドカット再加工の日産R30スカイライン純正ホイールですが 埼玉県から装着画像いただきました このクラスになると 純正のまま綺麗に保存されているほうが価値がありますね
埼玉県からのご依頼です R30スカイラインの純正ホイールです 特に修理という箇所はなく、全体的に経年劣化です これを新品時にリフレッシュします まずはいつものように剥離&研磨からです シルバーパウダー
ヨコハマのアドバン初代RGです 一見綺麗ですが、腐食による塗装剥がれが結構酷いです これをリフレッシュします まずはいつものように剥離&砂目消し研磨です 側面、インナーも研磨します 元々のゴー
◎パウダーコート(粉体塗装)の塗装方法 塗装方法は、従来の溶剤でのウレタン塗装のような液体をスプレーガン拭きするのではなく、粉末顔料料を専用静電ガンで帯電させ、アースされた金属素材へ電着させます。 こ
BMWの純正BBSホイールです リムのガリ傷修理と スポーク天面の傷修理です リムとディスクをばらし、個別に作業します リムインナーも綺麗にと言うことでしたので インナー側は切削し、パウダーコートのク
先日ご紹介しました小傷修理ついでにDBK(ハイパーブラック)への色変え塗装したBBS REですが 東京都よりメルセデス・ベンツへ装着画像いただきました ありがとうございました!
広島県からのご依頼です フジコーポレーションオリジナルブランドのレアマイスターです リムのガリ傷修理です 黒味のスパッタリングメッキです SBCなどとも言われています S スーパー B ブラック
BMW X6の純正19インチホイールです ほぼ新品で傷なしです これをグロスブラックへ色変えします 耐久性などの塗膜性能を考えると、パウダーコートにしたいのですが パウダーコートの場合は、静電気で粉を
以前にトライク用フロントホイールを腐食O/H修理ついでにハイパーシルバー塗装カスタムしましたが ワルキューレトライクへ装着画像を北海道より送っていただきました
このまま降り続いてくれたら・・・ ただいま小樽は猛吹雪です 秋から細々と整備してきましたが、ようやく最終段階です、ベアリング交換 とっくの前にギアオイル交換は済んでいたのですが 助言者様から「ベアリン
メルセデス・ベンツ装着のBBS REです。 全体的にパッと見は綺麗に見えますが、飛び石等による小さな小傷や色剥げが出てきているため、リフレッシュを兼ねて現在のハイパーシルバー(DSK)からハイパーブラ
岐阜県からのご依頼です R35 GT-R純正20インチホイールです マットブラックへの色変え塗装で入庫です 耐久性の高い丈夫な塗装でということですので パウダーコートでの塗装です 剥離からの再塗装の場