
OZフッツーラ インナーリムのクラック修理&他店リムの削り込み修理について
OZフッツーラです クラックでは悪名の高いホイール代表です よくあるクラック修理なのですが 今回はそのことではなく、リムの削りこみ修理についてです このリムは以前にガリ傷修理か何かの修理で 溶接せずに
OZフッツーラです クラックでは悪名の高いホイール代表です よくあるクラック修理なのですが 今回はそのことではなく、リムの削りこみ修理についてです このリムは以前にガリ傷修理か何かの修理で 溶接せずに
BBS RGのDSKです リムのガリ傷と1箇所大きな削れの修理です BBSのカラー名称のDSKとは ダイヤモンドシルバークリアーの短縮で ハイパーシルバーのことです リムの修理箇所以外は、綺麗な状
ロリンザーRS8の純正メッキタイプです ガリ傷の修理です この程度のガリ傷修理でも、メッキの場合は、1本丸ごとメッキ剥離 1本丸ごと再メッキとなります このロリンザーのメッキは、イケガミコーポレー
社外グリルのスパッタリングメッキ加工です FRP製黒ゲルコート仕上げになっています これを、スパッタリングメッキでメッキ加工します ホイールのみならず、FRP、プラスチック、樹脂系の細かなパーツ
ワーク ヴァリアンツァ V5Sです。 スポークカラーはメーカーオプションカラーですね。 最近のトップメーカーでは、オーダー時に希望カラーを 指定できるようになってきました。 リムのガリ傷の修理です
18系クラウンアスリート純正ホイールです 外周やスポーク表面のガリ傷の修理です ハイパーシルバー塗装での仕上げになります トヨタのカラー名ではハイグロスシルバーと呼ばれてますね 4本施工になりますので
先日作業しましたTE37からTE37SLに加工したホイールですが マツダRX-8への装着画像いただきました TE37SLを購入して履いたのではなく TE37をTE37SLに加工して履いたということに意
本業がバタバタしてまして 遅れて更新ですが、23日です 16台+途中から2台追加で18台でした ちょっと湿りっぽい雪でしたが、なかなkの深さでしたよ~ 毎年遠くからご苦労様です 芽室から3台です 今
まず普通のTE37(5穴タイプ)です これを最新作のTE37SLに加工します TE37はセンターキャップ装着タイプですが SLはセンターキャップレスになっているので ハブの段差をストレートに加工します
BBSのマグディスクのナットホールブッシュの交換です 外れないナットをどうにかして外したのでしょう 5穴中2つのブッシュがこんな状態です ディスクがマグネシウムなので、ブッシュはアルミ製です 通常はス
RAYS ボルクレーシング G2です リム外周に軽いガリ傷です 他はいたって綺麗な状態ですので リム外周のみの部分塗装にします ハイパー塗装の部分塗装は不可能とされていますが、当社では可能です
BBS LMです リムに数箇所ガリ傷あり、ディスクは艶引けですので オーバーホールを兼ねて、DSK-PからDBK-Pへ塗り替えです BBSの名称で、DSK-P、DBK-Pと言われていますが DS
ケーニッヒです 12jです とてもリムが深いです 全体的に艶も無く、くすんでいるので、フルオーバーホールします 一度、ディスクを塗装しているらしく、ピアスボルトは本来メッキですが そのまま黒に塗られ
本日は超深雪で満喫!のはずでしたが・・・ 林道抜けた時点でもろくも最悪に・・・ なので、画像なんて撮る気にも、撮る暇もありません・・・ 原因はわかってますので、次週までには解決させます! 昨シーズン終
AMGスタイリング4です 表面ポリッシュ部分のガリ傷修理です 表面ポリッシュ部分は全面同一面ですので 表面全面ダイヤモンドカットでの再切削修理になります 見て気づかれた方は、プロノ目を持ってい
ジャンクションプロデュース スカラです かなりのリム曲がりの修理です 曲がり修正、削れ溶接整形はディスクを組んだままで施工します 仕上げですが、本来はアルマイトリムですので 同様に仕上げるには、再
アクト ゼロブレイクSです。200系ハイエース用ホイールです。 サイズは18×7.5j +37です。 新品を購入いただき、それを加工します 新品時は、表面が切削ポリッシュ、他が艶黒です これを、全面単
ヴィエナクラージュ20インチです スポークにチョイ傷 リムに、軽い曲がり凹み これを新品にして欲しい、とのこでした ディスク(スポーク)はクロームメッキ、リムは光輝アルマイトリム ですので、全て
今期ようやく深雪を味わえました ですが、小樽がこれだけ降ったので、AKは大変なことに・・・ と思っていましたが、想像ほどでもありませんでしたが 朝到着し、いきなりテンションダウン… 別グループが先に出
ようやくドカ雪がきましたね! 例年は、小樽よりAKの方が2~3倍ほど、降るはずですが 今期は小樽の方が多いかもしれません・・・ AKは想像ほどじゃないようです・・・ 今朝も朝から、ショベル&2tダンプ