
15インチスパッタリングメッキホイール傷修理
メーカー不明?の15インチメッキホイールです ディスク面に擦り傷と、リムにガリ傷があり、修理です ピアスボルトがついていますが、飾りで、実は1ピースです ですので、全面再スパッタリング塗装になり
メーカー不明?の15インチメッキホイールです ディスク面に擦り傷と、リムにガリ傷があり、修理です ピアスボルトがついていますが、飾りで、実は1ピースです ですので、全面再スパッタリング塗装になり
先日レクサスLS純正ボディ同色パールホワイト塗装+ダイヤモンドカット加工にカスタムしたレーベンハートLT5ですが 北海道のお客様よりトヨタ16系アリストへ装着画像をいただきました ホイールのホワイト部
レーベンハートLT5です 北海道からのご依頼で、トヨタ16系アリストに装着するホイールです 特に修理というわけではありません 綺麗です 今回は、ディスクのブラックの部分を レクサスLS純正ボディ色のパ
アウディ用のワイドトレッドスペーサーです アウディ用ですのでハブ径は57.1 これをベンツ用にハブ径を拡大します ベンツハブ径66.6
ホンダ純正ホイールです 冬に使用しているようで、全面腐食が激しく かなり傷んでいます バランスウエィトもアルミにも関わらず 打ち込みされているので、すぐ腐食してきます いったん全面剥離してから、
昨日は、お休みだったので スノーモービルのメンバーのお店に遊びに行ってきました 目的はこれ ランボルギーニ ガヤルド フェラーリF360モデナスパイダー フェラーリの方は社外マフラーが入っている
ホイールのセンターキャップとプレートです 4本中1本のキャップとプレートが盗まれて 中古で見つけましたが、こんな状態だったので クロームメッキは高額になりますが、泣く泣く 再クロームメッキ加工します
トラフィックスターMZの20インチです ディスクの傷とポリッシュホイール特有の白錆と インナーリムのクラック修理です インナーリムのクラックは、4本とも1本につき数箇所あるので 修理後も再発する
結構古いホイールです FARMASディッシュです しかし、非常に状態がよく、腐食等全くありませんが ディスク面に薄っすらと傷がありました 画像忘れましたが・・・ ピアスボルトはダミーですので一度外し
ハマー装着の22インチホイールです 詳細サイズはちょっと忘れて・・・しまいましたが・・・ ハブ径を拡大加工します 加工前↓ 加工後↓ 無駄に深く掘る必要はないので、ハブ高さに合わせた深さにします
絶版のトムスのホイールです 当然ですが、全体的に経年で遣られています リムは再研磨で復活です ハブ周りもポリッシュになっているので この部分は手作業でポリッシュにします スポーク部分は、ワタナベに
ホイールのガリ傷や歪みは経験された方も多いかと思います。 その分お問合せも必然的に多い修理の一つですが、修理の値段(料金)様々です。 ■程度 ガリ傷や歪みはまずは程度が基本となります。 画像見積もりは
ロリンザーRS8です リムのガリ傷修理と、2本のみオフセットを5㎜変えます オフセット加工は、パッド面をスライスしますが ナット穴の入り口はテーパー(又は球面)になっています その奥はストレートに
フィアットの純正ホイールですね アスファルトに表面を倒してしまって、表面に点々と傷が付いています ほぼ新品ですし、1ピースホイールなので 全面ダイヤモンドカットでの修理になります しかも艶消しです
昔懐しのデセム10です 見た目ではわかりませんが リムが相当歪んでいます 1本は修復暦ありで、リムがくすんでいます リムが深いと歪み修理も結構大変です 鏡面バフ仕上げですが、ディスクが着いたままだ
走行中、道路の段差などに落ちてアルミホイールを曲がる事がありますが、見てすぐに解る曲がりは別にして、目視ではわからないがどこか歪んでいるようだ、という極軽度の症状の場合のチェック方法。 私達専門業者で
ホイールの曲がり・歪みの修理はDIYでは無理です。 曲がりを元に戻すとハンマーで叩いた跡がある状態で入庫する物もありますが、ハンマで叩いた程度で簡単に曲がりが戻るようでは2トン前後の車両を支える事は出
ホイールのガリ傷修理どうしていますか? 専門業者へ依頼される方が大方と思いますが、中には器用な方はDIYで補修される方も多いのかと思います。 ただ、市販の補修材を使ってのDIY補修は限界もありますし、
BBSのLM-R 21インチです リムにガリ傷と曲がりありです BBSのリムは当然ダイヤモンドカットポリッシュです 巷ではバフ研磨でポリッシュ仕上げが多いですが 美しい切削ラインも無くなり、虹色の
RAYSボルクレーシングのCE28です 新品ですが、アウトレット品をお安く購入し アウトレットの内容が、塗装が厚すぎて 文字がほぼ埋まっている為、ということのようです メーカー塗装でもこんな事って