
FD RX7純正ホイール 腐食などでフルオーバーホール塗装修理
FDのRX7純正ホイールです 腐食色剥げなどが出てきているので、フルオーバーホールします 全体的に劣化しているので、全面剥離します ゼロからの全塗装にしました 横面も 純正ホイールですが、元
FDのRX7純正ホイールです 腐食色剥げなどが出てきているので、フルオーバーホールします 全体的に劣化しているので、全面剥離します ゼロからの全塗装にしました 横面も 純正ホイールですが、元
OZフッツーラです ケーニッヒと並び、人気の絶えないホイールです リムの腐食やクリアー剥げが多いので、再研磨します リムがピアスボルトの下になるタイプですので ピアスボルトを外し、専用ジグに付け替
アウディA8純正ホイールです リムに軽いガリ傷があります この程度の傷ですが、1ピースでリムとディスクの境目が無いデザインですので 完全を期して、全面ダイヤモンドカットにて修理します ただのダイヤモン
アウディTT用の19インチホイールです 4本ともガリ傷ありで、修理ついでに艶消しガンメタに色変え塗装です 現行TTのカタログに載っているカラーで チタンルックと掲載されています
毎度お世話になっております佐藤自販様です 今回もまた雑誌の取材ですね~ 当社でもケーニッヒのフルO/Hをさせていただきました Y32グロリアがVIP CARの取材で小樽に来たついでに寄っていただきまし
ランクル100に装着のレーベンハートLT8の20インチです リムにガリ傷と歪みありです クロームリムですの、同じくクロームで仕上げると 大変な金額になってしまいます 予算の関係でブラックのカラーリ
当事物のシャドウです サイズも11jと13jです どこかでレストアしてますね 全体的には綺麗ですが、2本がライトゴールド、 2本がオレンジメタリック?です 元々はライトゴールドですので、再塗装で
エクストレイルの純正グリルです これをメッキ加工します 樹脂物はクロームではなく、蒸着メッキ(スパッタリング)でいきます
BBSのDTMです 元々はホワイトですが チャンピオンエディションのDBK-Pに変更します DBK-Pとは? DBK→ダイヤモンドブラッククリアー P→ポリッシュ(ダイヤモンドカット) まず、一度剥
北海道はお盆を過ぎると、あっという間に涼しくなりますが 今年は、まだ真夏な感じです でも季節はすでに9月 気の早い人、大掛かりな企みが有る人は ぼちぼち準備し初めないと、せっぱ詰まってきますよ~ とい
RA6のオデッセイのヘッドライトのリフレクターです ライトをイカリング付きプロジェクターに変更するので ついでにリフレクターをメッキから変更で ブラックメッキにしました
BMW専用のホイールメーカーと言っても良いでしょう NKBのELITE 7Xです アップ画像忘れましたが、リム外周にガリ傷があります 1ピースホイールで表面がポリッシュの場合は ホーク部分は回転させ
何かのメーカー純正採用のBBSと思います ゴールドへの色変えと、ハブ径の拡大加工をします まずはハブ径加工前 ハブ径加工後 色変えは、メッシュ部分はゴールド リムはポリッシュです 画像ではかな
シュバートSC2です 1本はリムのガリ傷 もう1本は、傷をDIYで修復しようとして、ペーパーがけしたのでしょう アルマイト層が落ちてくすんでいます 両方とも、最研磨にて鏡面で仕上げます アルマ
ワークEquipです このホイールもかなり昔にすでに廃盤ですが ケーニッヒ、OZフッツーラと並び 人気に拍車がかかってきてますね リムのかなりの曲がりです 光輝アルマイトリムですので、修理するとア
先日北海道よりご依頼いただきましてフルオーバーホール修理しました当時物レーシングハートですが トヨタ40系マークⅡに装着しました この41マークⅡですが、実走5万キロ台です! しかも外装もピカピカです
当時物のレーシングハートです 北海道からのご依頼で、トヨタ41マークⅡに履かせるホイールです 当然ですが、リムは腐食艶無し ディスクも腐食で色剥げがあります こうなっていると丸ごと全剥離します 画像は
当社は明日13日~16日までの間、下記休業に入ります お電話でのお問い合わせ、直接ご来店は、ご対応できませんが メールでのお問い合わせは、ほぼ即日に返信できると思いますので よろしくお願いいたします。
近年の、大口径/超扁平化に伴い、だんだん増えてきたんじゃないですか? タイヤ空気圧監視システム、エアーチェッカー/TPチェッカー 室内に居ながらタイヤの空気圧を常時確認できます 専用エアーバルブにセン