
BBS LM チャンピオンエディションハイパー塗装 16系アリストに装着
以前に通常BBS-LMのオーバーホールを兼ねてハイパー塗装施工(チャンピオンエディションカラーに変更)したホイールですが、お客様よりホイール装着画像をいただきました トヨタ16アリストに装着です ボデ
以前に通常BBS-LMのオーバーホールを兼ねてハイパー塗装施工(チャンピオンエディションカラーに変更)したホイールですが、お客様よりホイール装着画像をいただきました トヨタ16アリストに装着です ボデ
廉価物の18インチホイールです ディスクとリムに凹み傷とガリ傷ありです カットポリッシュなのでダイヤモンドカットでの修理になります この程度のホイールだと、新品購入の方が安く済みますが すでに廃盤
昨日は朝から超強風の猛吹雪・・・ 朝、小屋に到着し、あちこちで中止にしたという話を聞き どうする?としばらく着替える気もなく・・・ でも一応入りましたよ~ 全く見えず1沢で引き返しましたが こんな時
アリストベルテクス純正ホイールです このホイールをマツダMPVに装着しているのですが 以前にマツダ用にハブ径を広げてもらったらしく その時に、本来67ミリですが、「余裕を持たせて削りました!」 と言
最近は作業事例の更新が滞ってますね・・・ 作業混雑が一段落しましたら、どんどん更新していきますので さて ラグナキューブのリムの曲がりと削れの修理です 溶接にてリムフランジを形成し 曲り修正後鏡面研
小樽ラヂエーター工業 アルミホイールリペアサービス部門にて 社員1名募集します 募集終了しました。 業務内容 ・アルミホール修理、塗装関連 ・タイヤ、ホイール販売、ピット作業全般 ・引き取り、納品の
ブリヂストン製プロドライブ19インチです 艶黒から艶消しガンメタへ変更します 特に修正箇所はありませんので このまま下地処理をし、塗装します 裏面、横面全て塗装しますので 元々このカラーだったよう
昨日は正直あまり期待はしてませんでしたが、 予想外の積雪でした 重めですが、しっかりパウダー満喫できました 朝の集合 森チーム、久々のkiiroi900様など総勢22台(途中から24台) 途中遊びな
ワタナベです、皆さん知ってますね ワタナベは今の変わらず昔のままの製法と言いますかね 砂型から出したままのクリアー無しの素地です リムも切削したままの素地です なので、艶なし、汚れ安い、拭くと繊維が
何気ない18インチホイールですが 元々はポリッシュで、特有の白サビや劣化が激しい状態です オーバーホールついでに、オデッセィのボディ同色 パールホワイトに再塗装します
アルファロメオに装着のATS18インチです ガリ傷の修理とあわせ艶消し(半艶)ブラックに塗装します 当店全塗装の場合は、サイド面、裏面、全て施工しますので もともとこのカラーだったかのように見えます
ロリンザーRS8の21インチです リムのちょっとした削れの修理です 仕上げのクリアーは輸入車専用クリアーです この艶具合です
現在本業はパニック状態なほど 忙しくなってきています が、日曜の山は必ず行きます! 昨日もあまり期待しないで行きましたが 思ったよりも雪がありました ま、下は固いですが 朝は雪とガスで視界不良 dok
現在の状況報告です 例年混雑してくる時期は3月中旬以降徐々にですが 現在すでに満杯な状態です 納期目安は早いもので10日~2週間程度 時間のかかる物で2週間~1ヶ月程度です お急ぎの方は納期ご確認下さ
VOLK CE28です 何故か2本だけ変色?というか色落ちしています 右が正規、左が色落ちしています 元々のカラーに全塗装します ステッカーは補修部品で出ますので 再度貼ります
メッキホイール特有のエアー漏れ修理です メッキホイールの行く末は必ずこうなります タイヤとの接地面が腐蝕によりメッキが浮き 密着が悪くなりエアーが洩れます 通常のホイールであれば、塗膜なので 軽く
ワークVSメッキディスクです 修理はリムのガリ傷です 溶接肉盛りご超鏡面研磨仕上げです ここまで光らせるには実は相当大変です・・・
マークⅠです ディスクがひび割れているということですが インナーリムとアウターリムの溶接跡が割れています・・・ こんな所割れるんですね・・・ 部分的では怪しいので、一応1周溶接します 表面もも
ワーク スティーズ・フォッソ15インチホイールです ポリッシュホイール特有の白錆び腐蝕の修理です ダイヤモンドカットでの修理ですので 15インチだと新品購入と変わらないのですが 廃盤ということで・