
オートクチュールダイナスティ22インチポリッシュ加工 レクサスLS600装着画像
先日、ブラックディスクからダイヤモンドカットでブラック/ポリッシュに加工したオートクチュールダイナスティ22インチホイールの装着画像をいただきました レクサスLS600です このクラスの車になると ブ
先日、ブラックディスクからダイヤモンドカットでブラック/ポリッシュに加工したオートクチュールダイナスティ22インチホイールの装着画像をいただきました レクサスLS600です このクラスの車になると ブ
以前にリムの削れ修理とオフセット加工をしたブラバス18インチホイールですが イン/アウト組替でご来店です トヨタ14系アリストに装着です 極低です! 普通のジャッキーでは入りません
OZのTITAN(チタン)18インチです スポーク表面の削れ修理と 2本にインナーリムの曲がりというか歪み修理です 局部的に見てわかる曲りは修理もしやすいですが 1ピースホイールの場合は 2ピース
またまたケーニッヒのオーバーホール修理です 決してケーニッヒの専門店ではありませんが 今回も中古で購入して 特に1本は酷い状態でした 自分で剥離しかけたんですね・・・ センターキャップオーナメント
当然ですが昨日も行ってきました 雪質が春ですね カリカリが過ぎて、グサグサ系になるとまた面白くなります どこでも行けちゃうので、とりあえず余〇岳頂上でパシャ バックには羊蹄山も見えました こんな雪
レクサスLS600用オートクチュール ダイナスティ 22インチです 新品1本35万ほどのホイールです 元々はブラックにシルバーラインです これをブラック/ポリッシュに変更します↓ まずはその前に ナッ
カールソン3/11ウルトラライト21インチです 新品1本45万円ほどします・・・ なんとこのホイールを冬に履いているようで もちろん腐蝕や白サビが発生しています リムも何か薬品でしょうか 染みのよ
ヴァリアンツァT1Sの18インチです 元々はポリッシュですので、ポリッシュホイール 特有の白サビが発生しています 白サビ修理と以後の防止として 塗装仕様に変更します カラーはブラックメッキ調のハイ
行って来ましたよ、昨日も 今シーズン最後の深雪でしょうね、おそらく 数週間ぶりに、深くて登れないと言うのを味わいました まずは1個目の沢 タケヤの2人乗りでもブイブイ走ってましたよ~ んで、いつも
以前に通常BBS-LMのオーバーホールを兼ねてハイパー塗装施工(チャンピオンエディションカラーに変更)したホイールですが、お客様よりホイール装着画像をいただきました トヨタ16アリストに装着です ボデ
廉価物の18インチホイールです ディスクとリムに凹み傷とガリ傷ありです カットポリッシュなのでダイヤモンドカットでの修理になります この程度のホイールだと、新品購入の方が安く済みますが すでに廃盤
昨日は朝から超強風の猛吹雪・・・ 朝、小屋に到着し、あちこちで中止にしたという話を聞き どうする?としばらく着替える気もなく・・・ でも一応入りましたよ~ 全く見えず1沢で引き返しましたが こんな時
アリストベルテクス純正ホイールです このホイールをマツダMPVに装着しているのですが 以前にマツダ用にハブ径を広げてもらったらしく その時に、本来67ミリですが、「余裕を持たせて削りました!」 と言
最近は作業事例の更新が滞ってますね・・・ 作業混雑が一段落しましたら、どんどん更新していきますので さて ラグナキューブのリムの曲がりと削れの修理です 溶接にてリムフランジを形成し 曲り修正後鏡面研
小樽ラヂエーター工業 アルミホイールリペアサービス部門にて 社員1名募集します 募集終了しました。 業務内容 ・アルミホール修理、塗装関連 ・タイヤ、ホイール販売、ピット作業全般 ・引き取り、納品の
ブリヂストン製プロドライブ19インチです 艶黒から艶消しガンメタへ変更します 特に修正箇所はありませんので このまま下地処理をし、塗装します 裏面、横面全て塗装しますので 元々このカラーだったよう
昨日は正直あまり期待はしてませんでしたが、 予想外の積雪でした 重めですが、しっかりパウダー満喫できました 朝の集合 森チーム、久々のkiiroi900様など総勢22台(途中から24台) 途中遊びな
ワタナベです、皆さん知ってますね ワタナベは今の変わらず昔のままの製法と言いますかね 砂型から出したままのクリアー無しの素地です リムも切削したままの素地です なので、艶なし、汚れ安い、拭くと繊維が
何気ない18インチホイールですが 元々はポリッシュで、特有の白サビや劣化が激しい状態です オーバーホールついでに、オデッセィのボディ同色 パールホワイトに再塗装します