続 恐怖の1日・・・
画像まだありましたので追加アップです まずはカチカチのテカリ具合 そして壮瞥からお越しの本日のゲストさん 余市岳8号付近で思いっきりジャンプしてました 知らないって凄い! 知っていればあの状況でチャ
画像まだありましたので追加アップです まずはカチカチのテカリ具合 そして壮瞥からお越しの本日のゲストさん 余市岳8号付近で思いっきりジャンプしてました 知らないって凄い! 知っていればあの状況でチャ
ロデオドライブラウエルの20インチです リムのガリ傷と曲りの修理です 削れも深いので溶接にて肉盛り後、鏡面研磨仕上げです
昨日はどこもスケートリンクでした・・・ しかもどこまでも行けるので おのずとエゴイ斜面ばかりになります 下のほうはある程度噛みますが オーバーヒート続出 この沢でもドリフトしてましたね~ アタックX
ロデオドライブのスティーブルです よくあるリムのガリ傷の修理です 削れが深いので溶接で肉盛り後 鏡面研磨にて仕上げます
TE37です 以前に他店で、クラック修理と歪み修理を したのですが、治りきってない、と言うことで入庫しました 回転させ曲り具合を確認してみると 治りきってないというよりも、治してないと言った方が 良
ロリンザーRS8タイプの20インチです リムのガリ傷の修理です この程度のガリ傷でも、クロームメッキのホイールは メッキ全剥離後再クロームメッキとなります コピーでまだ購入できれば、新品購入の方が
Wedsの軽量モデルホイールです 軽量ホイールは強度的に強くはないので 少しのあたりでもこうなってしまうことが多いです 曲り修正、溶接後、塗装仕上げです リムステッカーはメーカーでは補修部品
BBS LMです リム最端部フランジシルバー部分の傷修理です シルバー部分を一度全周研磨し 再塗装します クリアーはリム全部施工します
カールソン 2/6 20インチホイールのリムのガリ傷修理です 4本ともこんな感じで削れています 溶接肉盛りし再研磨します 仕上げは専用クリアーです ディスクも艶が大分落ちていたので ディスクの
昨日は、天気も良く、雪の量もまずまずで最高の1日でした! まず1つ目 んで2つ目 いつも苦戦する通称コマネチ 昔はこのセッピを崩して、尾根の上を通ってたんですよ~ 怖いですね~ 余市岳もベロ見え
BMW745 E65に装着のブレイトン20インチホイールです リムのガリ傷とインナー、アウター両リムの曲がり、塗装の修理です 以前に塗装の修理?をしたようでパラパラとはがれてきていました 缶スプレーみ
輸入車用の廉価ホイールですが リムが曲がって割れてます・・・ 1Pホイールは衝撃の逃げ場がないので この位曲がると、割れますね 曲り修正し、割れはただそのまま溶接しても強度が出ませんので しっかり
北海道にて16アリストに装着予定のルフトバーン19インチです 何度かオーナーが変わるたびに塗装しています まず最初のカスタム塗装は、マッドブラック+外周レッドラインでのカスタム塗装 そして2回目の画像
アルミホイールのガラスコーティングをご紹介しましたが 皮膜比較テスト結果をご紹介します テストは一番結果がわかりやすいように、無垢の鉄板を使用します 対象は、硬質膜厚クリアー/ガラスコーティング/無垢
アルミホイールのガラスコーティングをご紹介しました。 ガラスコーティングはガラス状の皮膜を形成しホイールをコートします。 しかし、耐用年数、皮膜強度には限界があります。 そこで、ガラスコーティング以上
大事なアルミホールにもボディ同様ガラスコーティングが可能です コーティングにも色々種類はありますが、無機質のガラス皮膜を形成するガラスコーティングが主流です。 アルミホイールも同様にガラス皮膜が、ブレ
最近乗る度にエンジンルームがこんな感じになります なんだ? ベルトの削れ粕? いや違うな エンジンルーム全体だし こんなに削れてるわけない もしかして? マフラーのアルミの斜熱カバーの中のグラスウ
非常に辛く厳しい1日でした・・・ 丸12時間モービル乗ってました、というか山に居ました・・・ 朝は天気もいい感じ モンスター3兄弟 白樺上で集合写真 この時点ですでに私の右足は死亡してます・・・
アメ車に装着している輸入ホイールです インナーリムが部分的に無くなってます・・・ このように綺麗に割れる場合は 以外に歪みは無い物で、今回も歪みはほぼありませんでした 無い部分を溶接にて盛り付け形
ポルシェ996GT3純正BBSホイールの リムのガリ傷修理です リムだけですので、通常のポリッシュ研磨で仕上げる場合が 多いですが、このクラスの車、ホイールになると 少しでもオリジナルと肌艶が変わると