輸入車用ホイール リム曲がり割れ修理
輸入車用の廉価ホイールですが リムが曲がって割れてます・・・ 1Pホイールは衝撃の逃げ場がないので この位曲がると、割れますね 曲り修正し、割れはただそのまま溶接しても強度が出ませんので しっかり
輸入車用の廉価ホイールですが リムが曲がって割れてます・・・ 1Pホイールは衝撃の逃げ場がないので この位曲がると、割れますね 曲り修正し、割れはただそのまま溶接しても強度が出ませんので しっかり
北海道にて16アリストに装着予定のルフトバーン19インチです 何度かオーナーが変わるたびに塗装しています まず最初のカスタム塗装は、マッドブラック+外周レッドラインでのカスタム塗装 そして2回目の画像
アルミホイールのガラスコーティングをご紹介しましたが 皮膜比較テスト結果をご紹介します テストは一番結果がわかりやすいように、無垢の鉄板を使用します 対象は、硬質膜厚クリアー/ガラスコーティング/無垢
アルミホイールのガラスコーティングをご紹介しました。 ガラスコーティングはガラス状の皮膜を形成しホイールをコートします。 しかし、耐用年数、皮膜強度には限界があります。 そこで、ガラスコーティング以上
大事なアルミホールにもボディ同様ガラスコーティングが可能です コーティングにも色々種類はありますが、無機質のガラス皮膜を形成するガラスコーティングが主流です。 アルミホイールも同様にガラス皮膜が、ブレ
最近乗る度にエンジンルームがこんな感じになります なんだ? ベルトの削れ粕? いや違うな エンジンルーム全体だし こんなに削れてるわけない もしかして? マフラーのアルミの斜熱カバーの中のグラスウ
非常に辛く厳しい1日でした・・・ 丸12時間モービル乗ってました、というか山に居ました・・・ 朝は天気もいい感じ モンスター3兄弟 白樺上で集合写真 この時点ですでに私の右足は死亡してます・・・
アメ車に装着している輸入ホイールです インナーリムが部分的に無くなってます・・・ このように綺麗に割れる場合は 以外に歪みは無い物で、今回も歪みはほぼありませんでした 無い部分を溶接にて盛り付け形
ポルシェ996GT3純正BBSホイールの リムのガリ傷修理です リムだけですので、通常のポリッシュ研磨で仕上げる場合が 多いですが、このクラスの車、ホイールになると 少しでもオリジナルと肌艶が変わると
頻繁に見かけるこのクラック修理跡 必ずと言っていいほどこの跡の両脇が割れます 裏側はこのように溶接しっぱなし タイヤとの接地側はグラインダーで削りっぱなし このような修理跡を見る度に、同業としてがっ
みなさんプライマリーのバネ大丈夫ですか? 私は見事に折れました・・・ 部品を注文しようとしましたが キャット得意の国内在庫なし&本国手配 しかも今期純正で付いているバネは今後生産終了で 以降は昨年ま
カールソン 1/11 です リムのガリ傷の修理です 本来はリムの仕上げはダイヤモンドカットですが この程度であれば、通常ポリッシュ仕上げでも ほとんどわからずに済みます 再研磨後、クリアー仕上げで
アウディなどによく装着されますね スポーツテクニックです リムはポリッシュ、ディスクはハイパーシルバーですが やはりリムのみ腐蝕しちゃってます リムのみ再研磨し、輸入車専用クリアーでコートします
日曜は吹雪で真っ白でなんも見えませんでしたので なので、近場の沢で遊んでました 燃調もほぼバッチシ! 走りも絶好調! ですがまた不具合が・・・ 付加をかけての長時間満開時に、なにやらリミッターがき
オートクチュール マニフィック20インチです パタっと倒してしまったようで アスファルトの点傷が付いています 鏡面研磨+硬質クリアーコートで仕上げです 高級ホイールなんで、気を付けなきゃいけません
今日の小樽は猛吹雪です 前見えません 赤井川は猛吹雪を超えてるらしいです また明日も進めそうにありませんね・・・ 今シーズンは毎回メガパウダーで 嬉しいかぎりなんですが それに慣れると、いい加減雪は
ワークのLS105SUVです リムの削れの修理です 削れが深いので、溶接にて肉盛りし、研磨します 仕上げは鏡面仕上げです
お客様が DIYでディスク塗装、リム磨きをしたが エアー漏れがするようになったようです 作業内容をよくよく聞いてみると リムにペーパーをかけるために ピアスボルトを外したそうで・・・ 3ピースホイ
ロリンザーRSKです 良くあるクラック修理で入庫しました ま、クラック修理はいつものように問題ありません が、以前に修理した跡が・・・ 何の修理かはわかりませんが グラインダーで削りっぱなしで タ
アウディA6 S-LINE純正の19インチホイールです リムのガリ傷の修理です 深い削れは溶接肉盛り後、再研磨します クリアーは欧州車専用の硬質クリアーを使用します 欧州車ホイール特有の元々が若干青白