フェラーリ328GTS 純正ホイール ホーバーホール塗装修理
フェラーリの328GTSの純正ホイールです 20年近く前のモデルになるんですかね? 車もレストアしているので、アルミホイールもということで入庫しました それほど修理するような箇所もないですが
フェラーリの328GTSの純正ホイールです 20年近く前のモデルになるんですかね? 車もレストアしているので、アルミホイールもということで入庫しました それほど修理するような箇所もないですが
ヴァルド シュトライフェン 19インチ 同じホイールをハイパーブラックとハイパーシルバーで仕上げました ヴァルドシュトライフェン19インチホイール<ハイパーブラック仕上げ>はこちら ヴァルドシュトライ
ヴァルド シュトライフェン19インチの腐蝕白錆び修理です 北海道からのご依頼になります 前回も同じホイールヴァルドシュトライフェン 19インチ ポリッシュを白サビ腐蝕防止ハイパーブラック塗装施工しまし
アウディRS4に装着の PIAA プレミアムフォージッドF301 ブラッシュドタイプです リムの削れの修理です このホイールのディスク表面処理はブラッシュドです 欧州車系では少しづつこの使用が出て来て
ロンシャンXR-4です リムの削れと曲がりが酷い状態です リムの約半周を溶接にてリムフランジ部分を造り 曲り修理後、鏡面研磨にて仕上げます
近年スノーモービルの性能も行き着くところまで きたのか、各メーカー乗り味の差こそあれ 性能上はそれほど変わらなくなってきていますね 腕で勝負する人 パワーで勝負する人 操り易さ(乗り味)で勝負する人
BBS RG-R のDBKカラーです リムの削れ修理です DBKは簡単に言うと暗めのハイパーシルバーです ハイパー塗装の部分塗装も当店では可能です ちょっと明るく写っていますが 元カラーと同じ
昨日でもう1月最終日曜日 ん・・・・早い・・・・ 昨日もちょっと重めでしたが、ハンパない深さでした 今シーズン初めから、「硬雪で物足りない」と言う日は 1回のみかな?その1回も膝~腿くらいはありました
アウディA4純正の18インチホイールです リムのガリ傷の修理です 深い削れは溶接肉盛りで成形します 仕上げは通常のシルバー塗装 クリアーは欧州車専用硬質クリアーです
以前にケーニッヒホイール フルオーバーホール修理をしました 遅くなりましたが日産Y31セドリックへ装着画像です ホイールあまり見えませんが・・・ この車輌は「VIP CAR」の昨年末12月号 「当時仕
ロジェムディスティネーション20インチです 鏡面のガリ傷の修理です 当店自慢のダイヤモンドカットでの修理になります 新品、物によってはそれ以上のクオリティを誇ります
2週間放置していたフードの割れですが修理完了です ビフォー アフター どうです?全くわかんないでしょ~ 我ながら完璧です!
アウディマークが付いているので 純正でしょうか?初めて見ます。 このホイール、ディスクが2重構造になっています ディスク表面のガリ傷の修理です ばらして上面のディスクのみの修理でが クリアーは1
BBSの代表的モデルのLMです 通常のLMなので、ディスクはハイパーシルバーです リムの削れや腐蝕もありますので オーバーホールついでに チャンピオンエディションカラーに変更します ディスクとリムをば
以前にキャタに穴開けしましたが その穴を繋げました ビフォー アフター 今週前半は雪&猛吹雪でしたが 昨日、今日と暖かく、道路の雪は融けています・・・
なんか微妙に漏れてるっぽい・・・ と思いながら、ほったらかしにしていると 気が付けばYパイプとシリンダー回りがベットリ・・・ 一応外してみても、ほとんどわからず ん?もしかして?これ? 洗剤をかけて
北海道からご依頼のワークVS 18インチホイールです リムの削れや白濁、ディスクは腐蝕で塗装浮き フルオーバーホールついでにカスタム塗装で仕上げます ばらして各パーツごとに作業します ディスクは古い塗
札幌市 T様 ランクル100に装着の ロデオドライブ スティーブル 20インチです ディスクがポリッシュのタイプなので 白錆び腐蝕が酷い状態です ポリッシュホイールは遅かれ早かれ 必ずこうなります。避
24日日曜も結構な深雪でした ちょっと重めでしたが 昨晩から現在もかなりの勢いで降っているので 今週もまた、深雪を楽しめると思いますよ~ さて日曜日は 画像を撮る暇なく、いや撮る気が無く? あまり良い
BBS RS-GTの19インチです リムの小傷の修理です この程度であれば、通常の研磨で仕上げるのですが お客様の要望でオリジナルと全く同じ仕上げ方法で ということでしたので、高額ではありますが