ワークヴァリアンツァ19インチホイールリム削れ修理
よくあるリム削れ修理です 鏡面アルマイトリムなので 溶接肉盛り後再研磨で鏡面にします 傷がつかないように保護テープを貼って納品です
よくあるリム削れ修理です 鏡面アルマイトリムなので 溶接肉盛り後再研磨で鏡面にします 傷がつかないように保護テープを貼って納品です
古いSSRホイールです 表面の傷、削れも激しく 曲り、凹みもありました これを新品に復元します リムとスポークの塗りわけはせずに 全面1色で仕上げました カラーはボルクCE28のチタニウムシル
レーベンハート20インチです ランクル100オーバーフェンダーサイズです リムのクロームメッキが無残に腐蝕していました・・・ ディスクは綺麗なので リムのみ再メッキ修理しました 再クロームメッキ
ハブリングの製作です 今回も以前同様2ndレンジローバーに 3rdレンジローバーのホイールを 履くためのハブリングの製作です 3rd純正ホイールのハブ径72.6 2ndのハブ70.3 ですので、72.
ボルクチャレンジです ちょっと昔は随分人気を集めたホイールです 結構古いので経年劣化でしょうか・・・ クラック(ひび割れ)です 枝分かれのクラックですが クラック修理は毎度さまの修理ですので 問題
キャデラック用20インチホイールの リム削れ修理です 以前に他店で修理されたホイールです またガリ傷を作ってしまい 当店に入庫しました 以前他店で修理した時に アルマイトリムなので 白くなるといわ
センターキャップにジャガーマークがあるので ジャガーの純正ホイールなんですかね リムの削れ修理です 結構削れているので これも溶接肉盛で成形します 仕上げは全面塗装なので 見た目は新品になります
更新サボっていたわけでは・・・ ネタはざっくり溜まっていますので 順に更新していきます ゼロクラアニヴァ限定ホイールですね~ 全面ハンドバフ風ポリッシュが美しいです ちょっとしたリム削れの修理です
極めつけは これ! 正直私はこのホイール初めて見ました MONO ART1 1PIECEです しかもサイズが22×10jです 新品1本の値段が367500円です この傷なんで着いたかわかります?
続きまして~ これも名の知れたホイールです ヴァルド ポルトフィーノです これは届いた時には何を修理するのか 解らない位綺麗でした よく聞くと 薄っすら見える程度の ポリッシュホイールによくある 白錆
続きまして~ 高級ホイールの代表的存在 カールソンです リムのガリ傷修理です 片側前後の修理なので 縁石でしょうねー 装着車輌は輸入車ではありませんが カールソンはクリアーが国産通常ホイールの
当店は29日午前中まで営業していますが 実質作業は今日で終わりでしょう 最後に高級ホイール修理の連チャンです まず ワークLSのリムのガリ傷修理です このリム削れ以外は 新品のように綺麗なホイー
これも人気ホイールです AMEシャレン 縁石に擦ったらしく 車輌保険を使っての修理です 結構けずれが深いので 溶接で肉盛り後 再研磨です これもアルマイトリムなので 超鏡面研磨で仕上げます
年末年始営業日のお知らせです 29日 午前中まで営業 30日~4日 休み 5日から 通常営業 以上となります 本年も残り数日となりました 今年は当店ホイールリペア部にとって 大変良い1年でした 来年も
このホイールにはほんと感謝です 後継モデルのキーラーGグランドの人気が 今一なのもあり サイズにより生産終了は とても寂しいです・・・ 今回も一番人気のカラー マッドブラック(艶消し黒)での販売です
ウェッズ クレンツェ バズレイア 19インチホイールです 人気ホイールですね ほんとちょっとした傷です アルマイトリムなので この程度の傷だと 研磨してしまうのが もったいない気もしますが・・・ 裏面
ランクル80に装着のホイールです ウエストコーストです 当事は結構有名でしたね もう結構古く、全体的に艶も落ち くすんできているので ガラッっとイメチェンします 北海道での使用なので、裏面も錆び錆びで
ベローナ17インチホイールです 表のリムは軽い傷 裏のリムはフニャフニャの曲がりです ディスクとリムが重なっているデザインで ディスクのピアスボルトは飾りで ディスクがばらせませんので リムの
ホンダ純正ホイール16インチです まぁ酷い腐食でした 地肌まで浸透しアルミ地も虫食いのようになっています 冬にポリッシュホイールはすぐにこうなります 同じく冬に使用するので 全塗装仕様にします
ワーゲン純正16インチホイールです スポーク傷と ハブボルト穴の色剥げの修理です ハブボルト穴は塗装修理でOKですが 表面傷はダイヤモンドカット加工での修理です ポリッシュホイールのほとんどが