
ポルシェ装着スピードラインホイール オーバーホールレストア&色変え塗装
ポルシェターボ装着のスピードライン オーバーホールレストアついでに ディスクのカラーチェンジです 腐蝕も結構酷かったです 完全3ピースホイールなので 全部バラバラにして作業です リムは再研磨、マシンフ
ポルシェターボ装着のスピードライン オーバーホールレストアついでに ディスクのカラーチェンジです 腐蝕も結構酷かったです 完全3ピースホイールなので 全部バラバラにして作業です リムは再研磨、マシンフ
言わずと知れたホイール TE37です そんなホイールを なんと 自家塗装しちゃった TE37はアルマイト処理されているので そのまま塗装すると 簡単に 剥げます・・・ と言うわけで 丸ごと剥離作業
17インチホイールのリム曲がりの修理です これ位だと チョチョっと はい、完成! スポークも若干くすみ気味だったので、全面クリアーで光沢アップです
以前どこかでクラック修理した跡の修理です テンコ盛りしてますね〜 古い跡は全て削り落とし、再度溶接修理です
おなじみキーラーフィールドのカラー加工です 今回はブラッククローム?ハイパーブラック? 黒味が強めのクローム調塗装です マッドブラック(艶消し黒)の加工がほとんどですが たまに見るとカッコイイですね~
アウディ純正19インチホイールです 純正19・・・、怖いですね・・・ 冬の塩カリ対策に塗装仕様にします ポリッシュのまま冬を過ごすと 1シーズンで白錆びだらけになりますもんねー すでに若干きていますが
タイヤ交換の時期ですね 冬タイヤの準備は大丈夫ですか? 半年ぶりに出してきたら あら?エアーが・・・ なんてことよくありますよね? パンクのエアー漏れ以外は ほぼ100%はこれが原因です そうです、
18インチホイールのリム削れ修理です 4本が4本とも同じように1周削れてます 1周溶接肉盛りしますが、大変です・・・ リムは再研磨で仕上げます ディスクはある程度綺麗ですが 経年の曇りがあるので、
ちょっと古いですが 6穴ホイールなので、まぁ価値ありますね 基本的なリム削れです 結構深いので、溶接肉盛りして、再研磨です
ワークLS207SUV22インチ そうです、高級ホイールです しかも、ディスクスーパークロームメッキ に クロームメッキアウターリムという一番高価な組み合わせです こんな高価なホイールもー 手入れ次第
言わずと知れたホイール、ロンシャンです 中古で購入したのですが リムがガリガリ削れと曲がっているので修理依頼です かなり削れているので、リム1周溶接で肉盛りして研磨します 曲がりも自分で戻そうと
ゼロクラウンの限定ホイールですかね? オプションホイールですかね? フルハンドバフがカッコイイ!です リムに米粒位の傷が・・・ これだけ綺麗だと気になるんでしょう リムふちのみの修理にとどめました
レグザーニ19インチです ちょっとですが、削れてしまってます 一部分だけなんですがね~ 全面ダイヤモンドカット加工にて修理です カメラアングルでいつもより虹色に見えませんね~ しかし!当店のダイヤ
2ndレンジローバーに履かせる3rdレンジローバー純正20インチホイールをメッキ調ハイパーシルバー塗装で色変えしてホイール完成! そのままでは、2ndレンジローバーに履かせることが出来ないので、 2n
2ndレンジローバーに履かせる3rdレンジローバー純正20インチホイールをメッキ調ハイパーシルバー塗装で色変えしてホイールは完成! さぁ、装着! と行きたいところですが 2ndレンジと3rdレンジでは
2ndレンジローバーに履かせるホイールを探していたところ 知人の車屋さんにお客さんが置いてった3rdレンジローバースポーツ純正20インチあるよー って、そんなホイール置いてくお客さんてどんな人? 譲っ
ロデオドライブハザーです 凄く綺麗です が、やっちゃいましたね~ リムをがりっと この程度なら何も問題なくすぐに治りますよ~
はいクラック修理です 修理?メンテナンス感覚ですね サクっと完成
ベネルディ20インチです リムの削れとクリアー剥げの修理です 全面ダイヤカット加工によるポリッシュです ダイヤカットのクオリティには自身あり!です この虹色の輝きをご覧下さい