近況の作業状況・納期について
例年ですとGWを境に、徐々に落ち着きを取り戻す時期ではありますが、今現状では全くそのような兆しが感じられず、未だ繁忙期真っただ中継続中であります。 そのため、事前にお伝えしていた予定納期よりも全般的に
例年ですとGWを境に、徐々に落ち着きを取り戻す時期ではありますが、今現状では全くそのような兆しが感じられず、未だ繁忙期真っただ中継続中であります。 そのため、事前にお伝えしていた予定納期よりも全般的に
キャンディーブラックのマット(艶消し)盤と言った感じです。マットと言っても完全艶消し程ではなく、半艶消しと全艶消しの間位の艶感です。 濃さ的には、艶は違いますがキャンディーブラックと同程度位の濃さで
薄目で綺麗なキャンデイーゴールドで、僅かにメタリックのキラキラが入っているカラーです。 同系色としてキャンデイーゴールドスパークルがあります。 かなり酷似カラーで、如いていえばフレイミングゴールドが
カラー名にブレスが付いていますが、ブレスっぽさはありません。オレンジっぽさのあるゴールド/カッパーという感じで、ゴールド、オレンジ、カッパーどれにも当てはまるようなキャンディーカラーです。
ゴールド薄目のブレスカラーです。ブレスとしてはやや黄色っぽさがありますので、ブレスでは淡過ぎる、ゴールドでは濃過ぎるという場合には良いカラーと思います。 サテンですので、ツルツルの艶有ではなく、風合
鮮やかなティール系のカラーです。 透過性も良いためベース(下地)も良く見え、光に当たると綺麗に発色します。 ブルーとグリーンの中間のようなカラーになります。 同系色としてキャンディージャマイカンティ
カラー名にブロンズが入っていますが、このカラー単体で見るとブロンズっぽさはほぼ感じません。スタンダードなガンメタ系と比べて見て僅かにブロンズっぽいのかな?という程度です。 比較的濃い目(暗目)でメタ
暗いシルバーメタリック/明る目のガンメタリックという感じです。 メタリック粒子も特に粗くなく、細かくもなく、中間程度です。 同系色としてギャラクシーグレーがあります。 ほぼ同色と言っても良い位近似で
やや赤みがありますが、基本的なカッパー色になります。 このイリュージョンシリーズは、塗装方法はキャンディーとは違いますが、仕上がりはキャンディーのような風合いで仕上がるのが特徴のカラーです。 1つ目
秋田県からのご依頼です。 BBS CH-Rです。画像ボケボケですみません。 現状はブラックで、リフレッシュを兼ねてマットブラックブロンズⅡへ色変えカスタム塗装での入庫です。 ブロンズの濃さの2種類あり
北海道からのご依頼です。 OZスーパーツーリズモです。 全体的に痛みや傷が多いため、リフレッシュを兼ねてホワイトへ色変え塗装での入庫です。塗装でのOZロゴ入れも行います。 まずは元の塗装を剥離、ブラス
神奈川県よりエクイップのクラック修理でお問合せのY様 受信設定変更との事でご連絡いただきましたので先程メールを送りましたが、同じくリターンメールになり送れません。 アドレス記載間違い、受信設定にも問題
茨木県からのご依頼です。 R35 GT-Rに使用のRAYS TE37ウルトラ20インチです。現在はRAYS純正カラーのマットブルーガンメタ、今回はこれをブラッシュド/スモーククリアーにカスタムでの入庫
神奈川県よりエクイップのクラック修理でお問合せのY様 エラーメールになり送れません。 アドレス記載間違い、受信設定をご確認下さい。 *メール返信不具合は携帯電話メールからお問合せの方がほとんどで、その
神奈川県からのご依頼です。 RAYS VOLKRACING グループCの17インチです。かなり古いホイールですので、当然経年劣化や艶引け、腐食はありますので、フルオーバーホールを兼ねて色変え塗装での入
BBS RS-GTの再塗装でお問合せの石川県のO様 リターンメールになりメールが送れません。 アドレス記載間違い、受信設定をご確認下さい。 *メール返信不具合は携帯電話メールからお問合せの方がほとんど
広島県からのご依頼です。 TWSエクストリーム107Mの19インチです。現状のサイズが9j+26で、リム交換で11.5jに太さをサイズアップ、それに伴いオフセットは−5.75になります。他は特にカスタ
北海道からのご依頼です。 丁度2年前に当社でカスタムさせていただきました『逆組みBBS LM ブラッシュド+キャンディー+ピアスボルト黒』ですが、色変えリメイクで再入庫して頂きました。 2年前はディス
先日作業させていただきましたマツダ コスモリミテッド純正ホイールのダイヤモンドカットフルオーバーホール修理、愛知県より実車へ装着画像いただきました。 ホイールはもちろんですが、お車自体も40年前の車両
愛知県からのご依頼です。 マツダ コスモリミテッドの純正ホイールです。1979年(昭和54年)の当時物ですので約40年程前のホイールです。40年経っていますから当然それ相応に劣化はしてます。逆に40年