サビ腐食修理依頼 スカイラインR32GTRの運転席側パネル作成修理
前回に引き続き今回は運転席側の修理です。

左側同様にステップパネルからリアフェンダー・タイヤアーチとかなりのサビ腐食で落ちかけているパネル…。
同様にカットして部分部分で作成溶接していきます。


まずは外板のサビで弱っている部分をカット。
タイヤハウスからリアフェンダーと平鉄板から作成溶接作業開始。

左側よりも外板パネルの腐食が広範囲だった為少し苦労しました。

ステップパネルの溶接も完了


そしてフロアーパネルの補強修理。運転席足元からリアシートにかけて貼り付け溶接しています。
これで左右の酷い箇所のパネル制作修理完了。


仕上げはリアフェンダーに取り付けられているサイドガラスのフチのサビ修理。
塗装がプクプクと浮き上がってきており、剥がしてみると穴が…
腐食の範囲が広くはないのでこちらはハンダにて穴埋めしておきました。
ハンダを使用した理由としては溶接とは違い火を使わないので、錆びていない鉄板を後々溶接で焼けた箇所周りがサビてしまわないように、ハンダをチョイスいたしました。
修理作業完了致しましたので、次回は下地作業から塗装完成と紹介していきます。