200系ハイエース カスタムエアロパーツの色分け塗装


まずはエアロパーツの足付けをしてサフェーサー処理。
製造過程でパーツ自体に付す穴。小さい空気抜けの穴が開く場合があるので見つけた箇所にパテを付けて穴を埋めていきます


下地作業ののちまずは1色目のガンメタを塗装。
今回は2色色分け塗装となります


乾燥後2色目を塗装。
本来ならば1色目と2色目の段差が生まれますので、ここから更にクリア塗装にて段差をなくすのですが、費用に合わせて今回はここまで。
引き渡しも完了。また何かあればご相談ください。施工依頼ありがとうございました