リクエストにお答えしまして。
とある方から
『普通の塗装工程も見せろ』
とのリクエストを頂いていたので載せてみます。
ただ普通の塗装工程ではネタが薄いのでFRPの加工プラス塗装でいこうと思います。
で今回のドナーはハイラックストラック。
ずいぶんとノッポさんです。
写真がないのですがおもっきりタイヤはみ出てます。
個人的にはこのままがいいと思うのですが。
さすがにPさんに怒られるのでオーバーフェンダーを取り付けます。
が、まったく合ってない・・・。
そうですね、この車用ではないです・・・。
フル加工・・・。 とりあえず仮付け現状を確認
フロント だいぶ足りません。


リア だいぶ長いです。給油口の位置も形も違います。


この状態でまずしばらく眺めます。

タバコを吸い コーヒーでも飲みながら工程を考えます。
コレが意外と時間がかかります。
この時間が大事だと思います。
けっしてサボっているわけではありません。(笑
工程が決まれば意外とサクサク進みます。
まず現状で合うところを残し削っていき取り付け方法を考えます。
フロントはどうにかなりそうなのでリアにだけステーを付けました。

で、ダンボール等で形を作りながら足りないところにFRPで足していき
大まかな形を作ります。(写真あまり撮ってません・・・。)
給油口も新たに作ります。

切りっ放しではかっこ悪いのでミミも作ります。

ここら辺をしっかり作ると完成度が上がります。
あとは付けて外して削って、また付けてをひたすら繰り返し


いいトコいったらパテで表面をならしモールつけて最終確認。



良さそうなのでサフェーサー入れ。
ここまできたら9割がたは完成です。
逆にここまでで手を抜くと後で泣きます・・・。


乾燥後 研いでラッカーパテで細かい傷やピンホールを埋めやっと塗装。

ソリッドの黒なのでまず色。

ソリッドの場合一般的にクリアはいらないのですが
後々を考えてウチはクリア入れてます。ここは職人さんによりいろいろな考えあると思います。
塗った直後なのでわからないですね。
んー やっぱり塗装に関してはあんまり書くことがない・・・。というか書きようがない? !


で磨いて取り付け。
完成!





でもやっぱりないときのほうがカッコイイ・・・。
このように多少合わないものでもなんとかなります。
というかします!
他で見たことのないもの
完全オリジナルのアイデアお持ちの方お待ちしてます!
油っこいの大歓迎です!!
それにしても書くのは時間かかる。
書き始めたのが10時
今は1時・・・。眠。