まだいた!強敵「ラッカー」
今回は錆と並ぶ強敵が来ました
「ラッカー」
缶スプレーですね
かなり昔にも書きましたが
多分どこの板金屋でも嫌がられる度は1、2を争うと思います。
なぜ嫌がれるのかはもう書きませんが
とにかくイヤです。
ラッカースプレーにワックス、嘘くさいパテ
ソ○ト99は僕にとって「敵」です。
今回はしかもFRPのバンパー
こ、これは・・・無理かも・・・。
飛び石程度でパリパリきてるし・・・。
しかぁーし!!
前回のブログで
直らんものはない!!
と大書きしてしまった手前
やります!!
でいきなりですがこうなりました。
ここまでいけばもう大丈夫
オ・オデ…カッタヨ!(ナニガ?
けして新品を買い直した
なんて落ちはございません。
大変でしたが復帰させましたよ。
やり方は企業秘密!!
ではありません
企業秘密とかウザイですよね。
ただ今回のケースはうまくいっただけかもしれませんので
真似される方は自己責任でお願いします(笑
作業は簡単
FRP製品にはご法度の
剥離剤。
最初に目立たない部分で試し
いけるか?! の段階なのに
全体にかけちゃいました。
だってこーしないとペーパーでひたすら削り落とすか
シンナーでひたすら洗うかしかないんですもーん。
それはそれは気の遠い作業なんです。
ただこの作業後は水で洗わなければいけません
なんでも今日は今年1番の冷え込みとか・・・。
なんで今日やった?俺。
と泣きながらも
この後ほっとくとどーなるのかわからないため
洗いましたよ、素手で。
剥離剤はゴムも溶かすので素手なんです。
しかもかなり汚れるため
外で。
辛かった・・・。
でもおかげで
このとおり
新品のようにピカピカ!
ピカピカ?・・・
ペーパー当ててないねコレ…。
しかもグレーだからサフかと思ったら
新品でグレーなんだね・・・。
そりゃ剥がれるよ。
皆様
塗る前にはペーパーを当てましょう。
サフェーサーも塗りましょう。
そして
ラッカーはやめましょう。