
バイクのタンクをDIY自家塗装にチャレンジ!結果は?
バイクのタンクを自家塗装した方から お問い合わせTEL。 「頑張ったんですけど…とりあえず見てください」 とのことでした。 見事なゆず肌! アドバイスとしては ここからコンパウンドで磨いて 新品の塗装
バイクのタンクを自家塗装した方から お問い合わせTEL。 「頑張ったんですけど…とりあえず見てください」 とのことでした。 見事なゆず肌! アドバイスとしては ここからコンパウンドで磨いて 新品の塗装
本日バイクのオールペンでご来店頂き 当ブログをチェックして頂いてるそうで、 嬉しくなってしまいその方に向けて ピンポイントの記事になりますが笑 アクセントとしてのメッキ調ペイントのご参考に。 まずは鏡
ゴールドウイングトライク降雪で今年は冬眠! 冬眠中に点灯方式変更と更にLEDテープ追加で再びご入庫です。 変更に伴い色々追加で試しつつやってみます。 しかしなかなかのクオリティの製品に頭を悩ましてます
バイクのビキニカウルの加工のご依頼です。 車種を忘れてしまいましたがカワサキ系かな? カウルとライトカバーを一体化し ブラック単色に塗装します。 接着面を下地処理しオリジナルの接着剤で接着。 その後は
世界のホンダカブ! 今年はもう乗り収めをしたので来年に向けて 気になるところの修理のご依頼でした! 写真少ないですが 複雑な形状のため通常の方法では足付けできないので サンドブラストでパネルの重なった
なかなかの強敵な錆びとの戦い始まりました! が 錆びよりも純正のメッキ塗装の方が 強敵だと知りました。 硬くてサンドブラストで歯が立たず あらゆるツールを使いなんとかかんとか。 塗装はご自身でされると
過去の記事を見て頂き、ご相談頂きました。 ドラッグスター1100のリアホイール。 手強そうです。 錆びが進みメッキが剥けてます。 メッキは硬いのでブラスト前に 何かで剥がしてからになりそうですが コレ
バイクのシーズンオフが近い為週末は出庫して 週頭にまた入庫を繰り返し中のゴールドウイングトライク。 入庫のたびに何かしらパーツが増えるので終わりが見えません笑 バラシ方など大分覚えましたがやる事いっぱ
ホンダゴールドウイングトライク月一でご入庫してます。 気分的にはお帰りなさいという感じです笑 いろんなメニューがあるのですが 今回は1番の問題となっている LEDの配線トラブル。 このマシン実は もの
先日色々作業させて頂いたゴールドウイングのトライクが ドライブシャフトブーツの交換で再度ご入庫となりました。 どう考えても角度が… 消耗品と考えてしかたないのか。 加工品のドライブシャフトなので ブー
へこみの板金が上手くいき上機嫌で下地完了。 問題の調色へ。 大変でした。 写真撮る余裕はありませんでした。 毎回ですがゼロから合わすスリーコートはシビレます。 なんとかいいとこまでいったので本体ペイン
タンクのへこみ板金のカワサキZ250 まずは準備として溶接も使いますので タンク内のガソリンを抜き、エアでガスも飛ばします。 へこみを確認し メインのラインを入れ 引き出しとハンマリングで 荒出し。
立ちゴケしてハンドルでヘコんでしまったタンク。 タンク単体でお預かりなのでどんなバイクかわからないですが これかな? 時間が経ったのでサビ始めていますが 修理と一緒にサビも除去します。
アイラインのワンオフ製作で入庫の ホンダゴールドウイング完成しました。 LEDテープを使いライトアップが激しいです。 製作したアイラインにも裏に取り付けできるスペースを作り スイッチを付けて怪しく光り
以前ご入庫頂いたホンダゴールドウイング お盆休みも終わったということで 計画していたアイラインのワンオフ製作でご入庫頂きました。 ライト単体にして作業したかったのですが 無理でした。 このバイク、ライ
以前カーボンパーツをキャンディレッドで 塗らせていただいたT様がV-MAXで 遊びに来てくれました。 作業中にヘリかな?と思った独特の音。 しかも1700CCで逆輸入の200馬力。 想像つきませんが明
バイクはDIYで作業される方が多いので パーツ単体で持ち込みいただく場合が多いです。 なので車種がわからないこともしばしばで… このメーターはたしかCB750のメーターだった…と思います。 腐食をご自
以前にも触らせて頂いたことのある ゴールドウイングのトライク。 今回も細かなFRP割れの補修でした。 真剣に集中し過ぎたおかげで 作業中の写真撮り忘れ…。 代わりと言ってはなんですが こちらのマシンタ
気合いの調色で隼キャンディペイント完了しました♫ ワンオフで製作依頼していたステッカーも 出来上がり引取りに伺ってきました。 メールで大きさと雰囲気伝えただけでしたが バッチリ完璧な仕上がりでした♫
タンク単体でギラギラのキャンディフレークのご依頼です。 下地を作りフレークを3種類でギラギラに 1度研磨して ハウスオブカラーのワイルドチェリーを 濃さを見極めながらじっくり塗り重ねます。 キャンディ