
ホンダモンキー スイングアームとカーボンカウルの塗装/クリアコート!
パーツ単体で持ち込みペイント依頼頂いたホンダモンキー 基本的には手作業で下地を作るのですが 小さめでブラストキャビネットに入る大きさなので 時間はかかりますが細かなところまで足つけできる サンドブラス
パーツ単体で持ち込みペイント依頼頂いたホンダモンキー 基本的には手作業で下地を作るのですが 小さめでブラストキャビネットに入る大きさなので 時間はかかりますが細かなところまで足つけできる サンドブラス
バイクパーツのペイントオーダー増えています♫ バイクに関してはパーツ単体で 持ち込み頂く場合が多いのです。 皆さんご自身で作業をする方が多い印象ですね。 今回もホンダモンキーのパーツを持ち込みで ペイ
過去の補修はあまり強度を 作れていないようでしたので 今回はバッチリです。 補修した部分を持って捻っても問題ありません。 サフェーサーまで終わりましたので 明日は気合いの調色の日になります! 頑張りま
ネットのお問い合わせから バイクを倒してしまい 割れてしまったスズキ隼。 傷は広範囲ですが費用節約で メインのカウル割れを補修します。 カウル補修は問題ありませんが オールペンされた車両で しかも過去
ハーレーダビッドソンのパニアケースに付くエクステンションの塗装依頼頂きました。 バイクの調色は毎回良い経験になります。 まずは本体塗装。 ラインが入っているので 1度足付け後に仮合わせし ラインも調色
ハーレーダビッドソンのパーツのぺイントです。 いつも通り下地後にサフェーサーからの色 サクッと色塗っていますがバイクは調色が大変です シルバー塗装後にラインを引いて まとめてクリア塗装で完成です。 ご
おはようございます♪ 本日も6時までの営業始まりました! カスタムペイントでご相談いただいたハーレー パーツ点数も多いのでご予算を決めていただき その中でどこまでできるかを優先順位を決めて 今回作業す
ホンダCBR250RR 燃料タンクのヘコミ板金修理の続きです。 いい機会だったので以前から気になっていた工具を 会社にあるもので作ってみました。 こんな感じで使います。 まぁまぁ使えそうです。 これを
今では希少になりましたホンダCBRの 燃料タンクのヘコミ修理依頼頂きました。 オークションでも程度の良い物は少なくなったようで 何とかできませんか?とご連絡いただきました。 現物確認させて頂き修理可能
ヤマハVMAX用カーボンパーツのペイントのご紹介です。 新品未使用のためあたり前ですが綺麗です ですが透明なゲルコートなだけで紫外線には弱い製品が多いです。 保護の意味でもクリアのペイントをお勧めいた
遅い時間になったのでまずはこちらにUPしておきます。 かなり苦労しましたが2色とも塗りあがりました。 じっくり乾燥させて磨きに入ります。 (反対側も塗りあがってます) バイクの塗装はキャンディの場合が
ネットからの飛び込みのお客様で コカシてしまったそうで板金でのご依頼です。 固そうな場所なのでやるだけやってみますということでお預かりしました。 費用かかりすぎるようであれば中古に交換の方が安くすみま
先日のBMWパニアケースに続いて箱もの連チャンでいただきました。 何に使うものはわかりません(笑 でも MADE in ITALY とりあえずは高そうです(笑 それでもいつもどおり サフ!
以前塗ったもの 2個並べるとうーむ 違いますねぇ・・・。 あまり色がかかってないこちら側から見るとOKですが こっちだと違いがわかりやすいです。 手前が塗った方 赤みが強すぎです。 結果 再チャレ
再チャレンジ! まだまだギリギリまで詰めて・・・ 6時間の格闘後 勝負! 明日昼間に確認! ドキドキですが大丈夫だと思います! Iさん明日ご連絡致します。
と言っても僕ラジドリできません。 なんと大会の審査員としてお邪魔してきます。(ボクデイイノデショウカ?w 「札幌サイドターン」さん 札幌市北区新琴似5-7 新しくできたセブンイレブン二階に
%size(5){雪はなくなります! 負けねーぞコノヤロウ!! エンジン組んでる人、ボディ治してる人。 2カ月なんてあっという間です。 楽しみですね!!!} 体はすっかりやられてますが むりくりテン
食べたくなってまた行ってしまいました。 クルトゥーラさん 今日は 看板メニューのタコスと ピリ辛ビーフパスタ 最高でした。ありがとーございます。 そして今日はこれからライズさんの忘年会で焼き鳥銀
最後の曲がり角海洋センターの地点に この看板を立てておきます。 例の段差にコレを コレが見えたら最徐行。 では皆様道中お気をつけて。 場所が場所ですから静かにステキな笑顔でお越しくださ
と聞かれたら迷わず 布団!!! と答えてしまいそう。 連休前は毎年ですが 色んな事 が ギリギリです。 ナイスバデーさん なんとかポリパテまできました アンテナの逃がしも 溶接し