リアのエアロパーツ持ち込み!エアロメーカーと同じ塗り分け塗装!
エアロメーカーと同じように塗り分け塗装してほしいという依頼です。

まず色が綺麗に入るように、密着するようにサフェーサー(グレー)を入れます。
どこから先に色を入れたら綺麗に見えるか、作業しやすいかを考えて今回はマフラー部分のシルバーから塗装します。

シルバーに残したい所をテープで覆い(マスキング)次の色である艶消し黒を塗装します。


テープをはがすとシルバーの口が完成。
次はシルバーのところと黒いところを覆いボディ色のパールホワイトを塗装し完成です。

北海道の春はドレスアップの季節ですね、エアロパーツの修理も塗装の塗り分けの相談も是非ご来店下さい。