フィアットパンダ サイドシルサビ穴に鉄板を整形し欠損部にあて溶接加工!


サイドシルに鉄板を叩き・まげて整形し欠損部にあて溶接、ボロボロになって無くなっていたミミも加工修理である程度形になってます!
外が見える所で一番大きい所がここ、シートの場所で表すと座席の後ろ側(お尻側)サブフレームも切り落として大きくフロアに鉄板を溶接。

(仮止め)

フロアのサブフレームにリップ溝型鋼(Cチャン)を流用

座席の前側(膝側)のサブフレームは溶接

更にはリアタイヤ前方にあるジャッキアップポイントの土台も溶接。

仮止めの所を本溶接を施し錆止めで覆いまだほんの一部ですがひと段落。
次は
左側後ろの鉄板(左リヤフレーム&タイヤハウス)を叩き錆を落とし現状確認します。
ではまた(^O^)/