自動車 鈑金・塗装・事故修理 道具の一部をご紹介!
誠にありがとうございますm(__)m
スグに作業に取りかからせて頂きます!
今日ご紹介するのは度々ブログにも登場する道具たち(≧∇≦)
まずは
鈑金ハンマー

釘を打つトンカチとは違い、とても繊細なハンマーです。
用途によっていろいろな形があります。
ドリー(当て番)

鈑金するパネルの裏側に当ててハンマーの土台になります。
これも用途によっていろいろな形があります。
ベルトサンダー

ベルト型のヤスリがついた道具です
細かい部分を削る時やサビ落としなどに使います。
ボディクランプ

事故修理等で車が大きく変形した時に車に固定して
そこを引っ張ります。
チェーンブロック

車を床に固定したり引っ張ったりする道具です。
引く力によっていろいろな大きさがあります。
スライディングハンマー

凹んだパネルの引出しなどに使います
重りを裏側にスライドさせて引っ張ります。
まだまだ一部ではありますが少しずつ紹介していきます^^;