部品待ちしていましたリアフェンダー交換のGKフィット 作業完了致しました!

という事で、リアフェンダー交換の作業紹介していきます!
部品待ちしていたリアフェンダー到着しましたので、リアフェンダーの小さいガラスを外し パネルを剥がしていきます!

ここで気をつけないといけないのが、赤 青矢印部分!
車種によって供給パネルカット部分が違う事!
今までの経験だと私は青矢印までの供給パネルが多かったので、危なく勢いで下までいきそうになりました(・・;)

今回は赤矢印までのパネルですので、タイヤハウス板金修理ののち合わせ作業を行い溶接!
タイヤハウス部分は溶接しない 出来ない構造なのでパネルボンドと呼ばれる専用接着剤を使用して貼り付けていきます!


溶接完了したら例の如く溶接部分パテ処理してサフェーサー塗布!

リアドア隣接塗装入れて完成!


仕上がり完ぺき!
外装はかなりの損傷でしたが中身は軽傷と、ほぼほぼ修正なくすんなり新品パネル取り付け出来ラッキーでした^ ^
パネル交換となると費用が増しますが、新品パネルなので当然仕上がりは良い!
しかし溶接熱で焼けたパネルの内側防錆処理しても、見えない部分 手の届かない部分が存在してしまうので、そこからサビを呼ぶ場合ありますので作業側は注意が必要ですね!
ちょっとしたものから大ダメージ修理までお車の事ならお任せあれ^ ^
ご相談 お問い合わせ ご来店お待ちしておりますo(^o^)o