ダイハツコペンエクスプレイに持ち込みリアウイングを塗分塗装&加工取付

持ち込んで頂いた社外リアウイングは、テイクオフさんの3ピースリアウイングになります。

テイクオフさんのデモカーと同じように「塗り分け」塗装をご希望と言う事で、カットラインの打ち合わせをしっかりと行いました。カラーリングは、テイクオフさんのデモカーと逆になるイメージです。

早速、塗り分け塗装作業に入ります。
まずは、FRPのバリや巣穴を綺麗にして、下地作成をします。

綺麗に下地を作成した後に、サフェーサーを塗布します。

今回はリアウイングの1ピースを塗り分け塗装する事になります。
先に、塗装面積が小さい方のオレンジを塗装します。

塗装を一度乾燥させて、オレンジで残す部分をマスキングします。そして、塗装面積が大きい方のブラックメタリックを塗装します。

同時に他の2ピースもブラックメタリックを塗装します。

塗装を再度乾燥させて、マスキングを剥がし、クリアを全てのピースに塗装します。

塗り分け塗装作業が完了したので、加工取り付け開始です。
加工取り付け写真については、、、トランクに穴をあけて3ピースを綺麗に取り付ける作業が、かなり大変過ぎて、写真を撮るのを忘れてしまいました。。。
しかも、取り付け完成写真も取り忘れてしまいました(泣)
加工取り付け写真・取り付け完成写真はありませんが、しっかりと綺麗に取り付けて完成しております。
この度は、内装ドレスアップパーツ「有機ELシフトパネル」の取り付けと、外装ドレスアップパーツ「リアウイング」の塗装・取り付けご依頼ありがとうございました。