自動車保険使用のGS-F交通事故修理!部品出し・損傷状況確認作業!
まずはフロント周りのバラし作業ですが、かなりの壊れ方をしていた為、バラすのも一苦労の作業となります。

無事にバラし終わりましたので、骨格の損傷状況を確認します。

丁度エアクリーナーが社外品に交換されているので目印となって見やすいと思いますが、そこまで酷い損傷ではない事がわかりますね。

フロント周りは、何点かの骨格交換で済みそうです。
そしてリア周りは、リアフェンダーの交換修理をしますので、トランクルームとリアシート周りをバラしていきます。

こちらはタイヤハウス周りの損傷が大きいので、リアフェンダーを剥がす前に叩き出し修正が必要ですね。
次回はリアフェンダー交換修理作業を紹介していきます。