レクサスGS-Fの事故保険修理!リアフェンダーパネル交換作業!
今回は、リアフェンダーの交換修理作業をご紹介します。
新品のリアフェンダーパネルが到着しましたので、新品パネルと照らし合わせ、外板パネルをカットして剥がしていきます。
タイヤハウス部分もかなり損傷していますので、引き出し修正作業にてあら出ししてから剥がします。
剥がす前にある程度まで引き出し修正しておかないと、その内側骨格の微妙なズレが後々大きなズレとなりますので、一つ一つある程度まで修正する事が重要です。



新品リアフェンダーパネルの取り付けまで進みました。

新品パネルを溶接した繋ぎ目と、事故歪みにより凹んだルーフサイドを、板金パテ成形して整えます。

そしてサフェーサー処理します。

徐々に直って来ましたね。
次回はフロント周りの骨格交換修理・足廻り修理をしていきます。