日産モコのボンネットフードとAピラーのヘコミを板金塗装修理
ボンネットフードのヘコミは、日産エンブレム横になります。

こちらがAピラーと呼ばれる所になります。


んー、全体画像が無いのですが、実際あちこちヘコミが酷いのです・・・が、どうしてもというなら?いや、すみません・・・なんと言ってよいのか(・_・;
お車を綺麗に修理する事は良い事です!全部を修理出来なくても、部分的にであったり、徐々に修理していかれる方もいらっしゃいますので、今回もオーナーさんが望まれる場所の修理の為にお預かり致します。
まずは、ボンネットフード先端のラインに沿って歪んでいる部分を板金していきます。

残りのボンネットフードヘコミも、専用工具で少しならします。
続いて、Aピラーの引っ張り作業をします。
(※)作業中の画像が撮れなく、芸術的引っ張り作業の画像をお見せ出来ず、残念(´-ω-`)
板金したボンネットフードをパテ整形して、サフェーサーを塗布します。


同じように、Aピラーもパテ整形して、サフェーサーを塗布します。


サフェーサー処理後、塗装します。
最後に磨きをかけて、完了となります。

施工依頼ありがとうございました。