レガシィB4 tuned by STIの持ち込みエンジンカバーをカスタム塗装
前回、エンジンカバー本体の全面サフェーサー塗布まで進みましたので、ボディ同色の紺メタリックで塗装します。
オーナーさんより、『単純なボディ同色塗装だけだとつまらないので、何か特徴のある塗装を(ラメとか?)』とのご要望を、お任せで頂いておりますので、ひと工夫します。
まずは、、、とてつもなく地味ですが、ブルーに輝く極小フレークを塗装します。

そして、ラメを塗装します。言い換えると、レインボーフレーク塗装ですね。

サラッと吹いてキメます。(※レインボーフレークは少し大きな粒ですので、濃い色にプラスオンするとゴミに見えてしまう為、難しい塗装となります。)
↓完成がこちらです。

↓シボ加工の仕上がり具合です。

↓カスタム塗装を施したエンジンカバーを全面で見ると、こんな感じです。

最高!綺麗!と、オーナーさんに大喜び頂きました。
施工依頼ありがとうございました。