35GT-R ロベルタカップのトランク内レイアウトと配管・配線取り回し作業!
この車高調は、スグレモノで、段差越えなどの時にエアーで車高を上げる事ができるんです!
ラルフ函館店にて車高調の取り付けまでは完了していますが、トランクにはオーディオもある為、エアータンクやコンプレッサーなどのトランク内レイアウトと配管・配線の取り回し作業を、ラルフ札幌で担当します。

色々並べ替えてみて、2つのタンクをそれぞれ左右端に配置するのが一番カッコイイ!と思いましたので、仮組みして作業を進めてみましたが・・・タンクにホースが繋がると、スペースが足りず、どうやってみても収まらないので、もう一度考え直します(>_<)
試行錯誤した結果、2つのタンクはトランク中央手前側に、コンプレッサーを左端に、ソレノイドバルブを右端に配置する事にしました。


何せ、トランク中央にはオーディオのアクリルパネルがあるので、その部分にはタンクをセットする事が出来ない為、このようなレイアウトになりました。
しかも、タンクの取付ステーも、テールラウンドに合わせてカットする事で、ギリギリでセットする事が出来ました。

そして、配管・配線を取り回して、スイッチまで連結します。
これでオールOKです!
↓こちらが、走行時のスタイルです。


↓こちらが、エアーで車高を上げて、コンビニの縁石段差などを乗り越える際のスタイルです。


これで自由度がかなり増しました!
また何か面白い作業を行った時にはアップしますので、楽しんで頂けると嬉しいです。