ギターケースの傷を修理してツートーンカラーにリメイク塗装!
このギターケースをオーナーさん好みのツートーンカラーにリメイク塗装します。
前回は、1度目のサフェーサーで巣穴を埋めました。

今回は、2度目のサフェーサーからです。

そして、ケースの下側をガンメタ系で塗装します。

ケースの上側は赤系で塗装します。しかも、メタリックレッド!綺麗です!

塗装が乾いたら組み付けですが、、、新しいリベットを用意するのがなかなか難しかったです。リベット裏にワッシャーが付いているので、そのワッシャーも探してみましたが・・・日本のサイズではないようで、同じ物はありませんでした。。。
なので、、、元々付いていた(破壊して外した)リベットからワッシャーだけ残して、再利用する事にしました。
また、リベットを外す際に中のスポンジを剥がしていたので、スポンジの貼り直しもします。

最後に、金具が当たってしまう所に傷が付かないよう、保護テープを貼ります。

完成です。

施工依頼ありがとうございました。