USDM仕様EKシビックフェリオにフロントリップスポイラー取り付け
今回、追加ドレスアップで、フロントリップスポイラーの取り付けご依頼をいただきました。

塗装はせずに、素地のまま取り付けです。

大分、USDM仕様にスタイルが仕上がってきましたね。カッコイイです。
あまりにもカッコイイので、フロントリップスポイラー取り付け完成後に、ラルフ正面で撮影しました。


施工依頼ありがとうございました。
トヨタ30系アルファードのエアロパーツ取り外しご依頼をいただきました。 北海道内の他地域よりは少ないですが、札幌市も雪がしっかり降り積もってきたため冬支度です。 雪でエアロパーツを割ってしまう前に、冬
日産Z33フェアレディZのフルエアロカスタムご依頼です。 一押しのロケットバニー製でキメたかった所ですが...アルミホイール変更やボディ加工などカスタム範囲が広過ぎてヘビーになる事から少しライトな方向
ソウルレッドのボディカラーで、かなりいい感じのローダウン車、しかもマニュアルシフトのマツダCX-5が、春の恒例作業で入庫です。 恒例作業は、冬前に外しておいた純正フロントアンダーガーニッシュの取り付け
トヨタ125系ハイラックス前期のフロント周りカスタムです。 持ち込みで社外フロントバンパースポイラーの加工取り付けご依頼をいただきました。 88(ダブルエイト)製です。 この製品は後期用なので、まずは
エアロパーツ取り付けとドレスアップ塗装のご依頼で、スズキスペーシアが入庫しました。 取り付けるエアロパーツは、純正オプンション品です。 手始めにフロントアンダースポイラーから取り付けます。 ↓befo
本格的な積雪に備えて、トヨタ220系クラウンに装着しているモデリスタエアロの取り外しご依頼をいただきました。 エアロパーツを装着したまま冬シーズンを過ごすと雪の影響ですぐ簡単に割れてしまうため、毎年こ
年2回の恒例作業ご依頼で、マツダCX-5が入庫です。 DAMDフロントアンダーガーニッシュを装着したままにして冬の悪路面で破損してしまわないよう、取り外して冬支度します。 積雪前に、DAMDフロントア
週末の雪予報により、タイヤ交換のお問い合わせ急増で慌ただしくなっております。 また同時に、冬シーズン前のエアロパーツ外しご依頼・ご予約も増えています。 今回はダイハツロッキーが、純正オプションのフロン
レクサスLXにWALD製エアロキットのフルセットを取り付けご依頼いただきました。 現在はモデリスタ製のフルエアロが装着されている車両で、WALD製のエアロキットフルセットに仕様変更となります。 まずは
ホンダFD2シビックタイプRが入庫です。 「右サイドステップの割れ修理」と「クォーターパネルの錆び修理」のご依頼をいただきました。 右サイドステップを取り外して、「右サイドステップの割れ修理」作業から