アウディA3リアバンパー両サイドのガリ傷/凹みをリフレッシュ修理
アウディA3のリアバンパーを外すためには、まず、テールレンズを外す必要があります。そのテールレンズを外して、ラゲッジスペースのスペアタイヤが積まれている辺りを分解します。これでようやくリアバンパーを外すことができます。

リアバンパーには黒いアンダーガーニッシュが付いているので、リアバンパーからアンダーガーニッシュを分解してから、修理作業を行います。リアバンパー本体の両サイドにあるガリ傷と凹みを修理して、リアバンパー本体を1本塗装します。

また、、、お車入庫時に、メーターにランプ球切れ警告が表示されていたので、点検いたします。すると、リアのナンバー灯が球切れしていました。交換して直すために電球を外してみると、外車の電球は日本車の電球とサイズが違いましたので、当店に在庫している電球では対応できなかったため、電球をオーダーします。
そして、ナンバー灯の電球を交換し、修理完了したリアバンパーを車体に組み付けして、完成です。

施工依頼ありがとうございました。