ハイエース200系クォーターパネルの錆びと凹みを板金塗装修理
リアバンパーとの繋ぎ目辺りに錆びが浮き出ており、目立ちます。また、よく見ると凹みもあるので、錆びと一緒に凹みも板金塗装修理です。

錆びている箇所がリアバンパーとの繋ぎ目辺りなので、、、リアバンパーを取り外して、作業を行います。

作業を行いやすくする為に、リアバンパーを固定する2つのブラケットも取り外します。

まずは、、、凹んでいる部分・錆びている部分の塗装を、鉄板が見えるまで剥がします。
塗装を剥がしたら、、、スタッド溶接機で凹みを引っ張り出して、ある程度まで元の形へと戻します。
それから、、、ベルトサンダーで錆びを削り落とします。
凹み・錆びの処置を終えたら、、、板金パテ→中間パテの順にパテを盛り付けて、整形します。

サフェーサーを塗布し、サンディングペーパーをかけて、塗装の下処理を行います。
マスキングを施してから、ボディカラー塗装・クリアー塗装します。

塗装乾燥後にリアバンパーを組み付けたら、完成です。
施工依頼ありがとうございました