レクサスLS500hフロントバンパーの塗装剥がれ傷/凹みを部分修理
ヘッドライトレンズにつきましては、、、傷が深い事もありますが、レンズを補修するという事ができない為、直す場合は交換となってしまいます。
そのため今回は、ヘッドライトレンズはそのままにする事となりまして、フロントバンパー修理のご依頼をいただきました。修理方法は、部分修理にて承りました。

この型のLSのフロントバンパーおよびヘッドライトは、ヘッドライトを跨いだような何とも複雑な形状をしています。

塗装剥がれ傷は、ヘッドライトを挟んで上下にできております。また、凹みができているのはグリル下になります。

塗装剥がれ傷は、周辺部分の塗装を削って処置します。

グリル下の凹み修理は、パテが入ります。

グリル下のパテ整形が終わったら、それぞれの箇所を、あまり大きな塗装範囲とならないようにマスキングしてサフェーサー塗布します。

サフェーサーを研いでからマスキングし直し、部分的に塗装します。

塗装乾燥後、磨きをかけて完成です。
施工依頼ありがとうございました。