日産ティーダのリアバンパー/左リアドア/左右クォーターを板金塗装
修理箇所は、「リアバンパーの凹み」「左リアドアの傷・凹み」「左クォーターの傷」「右クォーターの錆び浮き」です。



まずは、車体からリアバンパーを取り外して「リアバンパーの凹み」の修理から進めていきます。リアゲートを開けてテールランプを外したら、リアバンパーを取り外せる手順になります。
リアバンパーを取り外したら、凹みを直し、ペーパーをかけて、パテを付けます。

次に、「左リアドアの傷・凹み」と「左クォーターの傷」を板金していきます。

「右クォーターの錆び浮き」の修理も進めていきます。錆びを削り落とし、パテを付けます。

そして、、、パテを削り、サフェーサーを入れて、マスキングをします。


塗装準備が出来たら、修理したリアバンパー・左リアドア・左クォーター・右クォーターを塗装します。



塗装乾燥後に、リアバンパーを組み付けます。

塗装の際に付着したゴミ(塵や埃)をペーパーシートで取り除き、ポリッシャーで磨きます。

板金塗装修理完了です。
施工依頼ありがとうございました。