いすゞビッグホーンの防錆アンダコート施工&ストライプ貼り替え
「下回りの防錆アンダコート施工」から進めていきます。車両をリフトで上げてタイヤ/ホイールを外し、下回りの浮いてきている錆びを落とします。

ボディ全体をマスキングして、下回り全面に防錆アンダコート剤を塗装します。

防錆アンダコートを1日乾燥させて、リフトから車両を下ろし、次に「ボディサイドのストライプ貼り替え」を行います。
経年劣化でボロボロになったボディ両サイドのストライプを剥がす作業は、、、カッターや道具を使用するとボディに傷が入ってしまうので、ヒートガンで熱風を当てて糊を溶かしながら地道に手で剥がしていきます。
両サイドのストライプを綺麗に剥がし終えたら、新しく取り寄せたストライプを貼り付けて、ご依頼の作業は完了となります。

ボディのストライプが新しくなっただけでも、外見の綺麗さが一気に変わりましたね。

施工依頼ありがとうございました。