修理作業途中状態でお預かり!キャンピングカー右側面の板金塗装
修理作業途中の状態でお預かりしました。入庫時では既に窓枠などが外されており、また、板金パテが盛られている状態でした。



まずは、盛られている板金パテを削り落とします。そして、新たに板金パテを付けていきます。
傷や凹みがかなり多いので、板金パテを付けては削るという作業を繰り返して形を整えていきます。

作業が進み、中間用パテを盛り付けます。

中間パテの表面には巣穴が出来てしまうので、穴埋め処理を施します。

サフェーサーを塗布します。パテを削った際のメーパー目が浮き出てこないようサンディングペーパーの番手を細かい目に落として処理した後に、サフェーサーを塗布します。

一旦、サフェーサーの乾燥を待ちます。
引き続き作業を進めていきます。