先日リアフェンダー線傷修理見積書を提出したホンダフィット入庫

早速作業に入ります。まずは、線傷が入って塗装も少し剥げてしまっている箇所をダブルアクションサンダーで削ります。

この箇所は、半年ほど前に当店でサビ修理作業をさせていただいたばかりの箇所なので・・・その際の修理パテも削れてしまう為、改めてパテを付けて整形します。

パテ整形を終えたら、サフェーサーを塗布します。

サフェーサー乾燥後に研いで、脱脂します。

そして塗装です。今回は部分塗装になるので、クリア塗装時にクォーターパネルのプレスライン付近でボカします。

ボカし目をポリッシャー磨きで消して、仕上げます。

作業完了し、納車となりました。

施工依頼ありがとうございました。