ホンダフィットのデフマウント交換修理&防錆アンダコート施工

まずは、破損しているデフマウントの交換修理作業から行います。

新品のデフマウントを用意して作業開始です。

リフトで上げてデフマウントを新品に交換し、作業完了です。

続いて、防錆アンダコート施工を行います。

ボディをビニールで養生し、足回りやミッションなどには防錆アンダコート剤が付着してしまわないようマスキングします。

今回使用する防錆アンダーコート剤は、GRAVITEX PLUS(グラビテックスプラス)です。

専用のガンを使用して、下回り全体にGRAVITEX PLUS(グラビテックスプラス)を塗布します。



1日乾燥させて、防錆アンダコート施工も完了です。
施工依頼ありがとうございました。