20ヴェルファイアのスライドドアをリサイクル品に交換ベースで修理

確かに一番安上がりと言わている修理方法は板金ですが、勘違いしてはならないのは・・・板金や塗装は技術を要するものですので、「難しい板金作業の場合」や「時間のかかる板金作業の場合」は、それに比例して工賃が高くなっていきます。
また、20系ヴェルファイアのスライドドアにはガーニッシュも付いてますが、このガーニッシュの板金作業はスライドドアとは別作業が必要ですので、追加の工賃がかかってしまいます。
さらに、そのガーニッシュもスライドドア部とリアフェンダー部は別物なので、追加工賃が発生してしまいます。

そのため今回のようなケースの場合は・・・修理方法のベースとして、リサイクル品への交換修理がオススメとなります。
リサイクル品は新品よりも安い他、程度が良ければかなり安価に済む事もあります。
ただ、新品と違い必ずしも希望の物が手に入るという訳ではなく、その時のタイミングによって状態等に差があったり、タイミングが悪ければ無い場合もあります。
今回はタイミングが良く、ボディ同色カラーのリサイクルスライドドアが2つ見つかりました。
1つはスライドドアのみ(ガーニッシュが付いていない)ですが比較的綺麗です。もう1つはガーニッシュ付きですが小さな凹みがあります。
新品のガーニッシュは、スライドドア部は結構高く・・・リアフェンダー部はそれほどではない金額です。
これらのことから今回は、少し凹みがあってもガーニッシュ付きのリサイクルスライドドアを選択して、リアフェンダー部のガーニッシュだけ新品にする修理方法・修理内容でご依頼を承りました。



このように、修理費用を安くしたい場合の修理方法・修理内容でも、全て板金塗装が良い訳でも無く、全てリサイクルパーツ交換修理が良い訳でもないので・・・その時その時によって最善の策を探してご提案・打ち合わせさせていただくよう心がけています。
施工依頼ありがとうございました。