ハイラックスサーフのヒッチメンバーをラプターライナーで塗装

ヒッチメンバーを塗るためにリアバンパーを取り外し、足つけをしてマスキングします。

ヒッチメンバーと電源端子の蓋も同時にラプターライナーで塗装しました、

塗装後に塗装の強度を増す為にじっくり乾燥します。


塗装乾燥後にリアバンパーを組み付け納車となりました。
この度はヒッチメンバー、ラプターライナー塗装依頼ありがとうございました。
業者様からSR20エンジンヘッドカバーのラプターライナー塗装依頼がありました。 エンジンヘッドカバーなので様々な道具を使い、清掃と足つけをしていきます。 足つけが完了したので脱脂します。 ロゴや塗らな
トヨタハイラックスサーフがヒッチメンバー塗装依頼で入庫しました。 ヒッチメンバーを塗るためにリアバンパーを取り外し、足つけをしてマスキングします。 ヒッチメンバーと電源端子の蓋も同時にラプターライナー
多機能なウレタンコーティング塗料「RAPTOR LINER(ラプターライナー)」のご紹介です。 ラプターライナーとは・・・お好みの質感で何色にもでき、また何にでも塗装できる、高強度で防傷・防錆・防汚な
トヨタ125系ハイラックス前期のフロント周りカスタムです。 持ち込みで社外フロントバンパースポイラーの加工取り付けご依頼をいただきました。 88(ダブルエイト)製です。 この製品は後期用なので、まずは
カスタマイズご依頼で入庫中のアトレーデッキバンです。 今回はドレスアップ塗装編になります。ラプターライナーを施工します。 まずは、ラプターライナー施工する樹脂パーツやボディパーツを車体から取り外します
今年の夏に2色全塗装作業をさせていただいたトヨタ200系ハイエースです。 その際に純正ドアミラーをラプターライナー塗装しましたが、その純正ドアミラーが走行振動で揺れ過ぎる事や電動格納式では無い事から、
オーナーさんこだわりの2色全塗装(オールペイント)作業を進めているトヨタ200系ハイエースバンです。 続いて2色目の塗装作業に入ります。2色目の塗装は、ラプターライナー塗装になります。 前後バンパー・
荷台のあおりをラプターライナー塗装ご依頼で、業者様より納車前の新車トヨタピクシストラックをお預かりしました。 あおりの表側も裏側も全面施工するので、まずは分解作業から開始です。 ボルト数個とフックを外
単独事故で損傷した左フロント周りと、それと一緒にリア周りを、「持ち込み中古パーツを使用しての修理」作業を進めているスズキジムニーです。 引き続き、前後バンパーの交換修理作業を進めていきますが・・・持ち
ジープラングラールビコンに装着されている社外製品のUSルビコン仕様フロントバンパーを、ラプターライナー施工ご依頼いただきました。 お聞きすると、、、フロントバンパーを、鉄製の社外USルビコン仕様フロン