足廻り変形走行不能車両(トヨタプロボックス)の部品交換修理と板金塗装
まずは板金塗装作業です。
足廻りをぶつけた時に左フロントフェンダーにも傷が入り、少し上には折れ曲がりが発生してますので、2ヶ所の板金塗装修理進めます。




続いて足廻りの修理です。
足の曲がりはドライブシャフト(駆動軸)と、タイロット/ラックエンド(操舵軸)の交換をします。
ひと目でわかるラックエンドの曲がりがこちら↓

ハンドルを回したらこの棒に伝達されて動き、自動車が向かう方向に進ませる為の重要部品です。
付き方はこちら(引用図)↓

オーナーさんが近く本州から北海道に来るので、その時に納車になります。