
スイフトの足回りから異音!ロアアームとスタビリンクを交換修理
足回りからの異音点検修理ご依頼で、スズキスイフトが入庫しました。 リフトに上げて足回りを点検してみると、ロアアームのボールジョイントに多少ガタつきがありました。 それと、スタビリンクもグラグラでした。
足回りからの異音点検修理ご依頼で、スズキスイフトが入庫しました。 リフトに上げて足回りを点検してみると、ロアアームのボールジョイントに多少ガタつきがありました。 それと、スタビリンクもグラグラでした。
ドライブシャフトブーツ交換修理ご依頼で、トヨタ200系ハイエースが入庫しました。 数週間前に当店でタイヤ交換した時には問題無かったドライブシャフトブーツが破れています。 新品のドライブシャフトブーツを
デイライトキット取り付けご依頼で、レクサスLSが入庫しました。 取り付けるデイライトキットはお客様の持ち込み品になります。 フロントバンパー裏にヘッドライトのカプラーがあるので、フロントバンパーを取り
日産デイズがオイル漏れとの事で修理入庫しました。 リフトに上げてみると、リアデフ周りがオイルでギトギトになっています。 燃料タンクの方までオイルが飛び散っていました。 プロペラシャフトとビスカスカップ
エンジンチェックランプ点灯で、スバルレガシィが再入庫しました。 診断機にて調べてみると、燃料システムエラーと出ました。 前回はリア側(センターパイプ側)のO2センサーを交換したので、今回はフロント側の
ご近所さんのダイハツムーヴコンテが入庫です。 いつも通り夏タイヤ交換のご依頼をお受けした際に『ヘッドライトが片方点かない』という事なので見ておきます。 ヘッドライトの点灯確認してみると、、、左ヘッドラ
持ち込みカーナビ取り付けご依頼で、マツダ FD3S RX-7が入庫しました。 現在のオーディオスペースは、ポッカリと口を開けた状態で何も付いてません。 今回取り付けるカーナビは、パナソニックストラーダ
春のメンテナンスご依頼で、ホンダライフが入庫です。 まずは、オイル交換作業です。 エンジンオイルとエレメントを交換します。 そして、冬タイヤ/ホイールから夏タイヤ/ホイールへ交換作業です。 タイヤ交換
警告灯点灯したトヨタアクアが整備入庫しました。 ABSやVSC等の警告灯が光っています。 診断機にて確認したところ、左リアのスピードセンサーエラーと表示が出ました。 交換修理が必要なので新品を取り寄せ
仕事先で突然エンジンが止まったとの事で、トヨタヴォクシーがレッカー入庫いたしました。 早速エンジンルームを確認すると、エンジンベルトが無くなっていました。 診断してみるとウォーターポンプが固着してたの
スバルレヴォーグのブレーキパッド交換ご依頼をいただきました。 中古車購入時に『ブレーキパッドを交換しないと車検に通らない』と言われたらしく、当店にご用命くださいました。 交換する新品ブレーキパッドは、
トヨタハイエース200に持ち込みカーナビ&後席モニター取り付けご依頼を承りました。 取り付けるカーナビ&後席モニターは、ALPINE(アルパイン)のBIGX(ビッグX)とフリップダウンモニターです。
「ユーザー車検代行」と「社外キーレスエントリーキーの取り付け」ご依頼で、トヨタランドクルーザー70が入庫しました。 まずは、社外キーレスエントリーキーの取り付け作業から行います。 取り付ける社外キーレ
北海道札幌市は、気温が上がって春に近づいてきました。 気温上昇に伴い、春メンテナンスで冬場に酷使したエンジンオイルの交換ご依頼も増えてきました。 今回は、その中から軽自動車をピックアップしてご紹介しま
ブレーキの異音点検ご依頼で三菱パジェロが入庫しました。 試乗してブレーキを踏むとリアから『ゴー』と音がしますので、、、車両をリフトに上げて、ブレーキを点検します。 ブレーキパッドが限界を超えて減ってい
『走行中にエンジンがストップした』との事で、スズキジムニーがレッカー入庫です。 電話で状況をお聞きした際には勝手な想像で「オルタネーターが壊れてバッテリー容量が足りなくなった」のだと思っていましたが、
マフラー修理ご依頼で、マツダAZ-ワゴンが入庫しました。 マフラーブラケットが錆びて、マフラーブッシュが固定されていない状態です。 マフラーを取り外して、修理作業を開始します。 まずは、マフラーブラケ
ボルボS40が「ユーザー車検代行」と「不具合箇所の点検整備」ご依頼で入庫しました。 不具合は『シフトをマニュアルモードにしても切り替わらない』との事です。 まずはシフト不具合の点検整備から行うためシフ
ダイハツアトレーワゴンが入庫です。いつも当店をご利用いただきましてありがとうございます。 今回のご依頼内容は、 たまにウインカーが点かなくなるので点検整備 ホーンが片側しか鳴らないので交換修理 フロン
自社搬送車/日野デュトロの作動油を交換します。 作動油タンクの交換を行った時に入れた作動油が柔らかい粘度であった為、冬場の荷台上げ下げ動作が鈍いので・・・粘度の硬い作動油に交換します。 まずは、作動油
お車の事なら、板金塗装以外のご依頼も可能な限り対応させて頂きます!
その中でもご依頼いただく事が多い軽作業/軽整備の【一例】をご案内します。
❶ マフラー修理(排気漏れ溶接修理)
お困りの際は、お気軽にご相談ください。