
日産 セレナ フロントスポイラー割れ/傷修理入庫!
こちら(=゚ω゚)ノ フロント左の下側です。 この傷の付き方や割れもよく施工依頼が来るやつですな(・・;) フロント右の下側も同じくですな(・・;) スポイラーを付けてて気をつけないとどうして
こちら(=゚ω゚)ノ フロント左の下側です。 この傷の付き方や割れもよく施工依頼が来るやつですな(・・;) フロント右の下側も同じくですな(・・;) スポイラーを付けてて気をつけないとどうして
こちら(=゚ω゚)ノ 左前側のサイドステップ。 サビてますねぇ(・・;) んで右前のサイドステップにはポコポコと凹みとサビ(・・;) 軽自動車に限らずサイドのこの部分もフェンダーに続きサビや
先日、リアドアからリアフェンダーにかけて傷ヘコみで板金修理入庫したトヨタbBと同じような修理車体がまた入庫しました(・・;) 同じようなとこだなぁ^^; 勢いで攻め込みすぎるんでしょうな(・・
入庫のお知らせをしてましたトヨタbBのリアドアからリアフェンダーにかけての凹み修理完成でーす(^o^)/ しっかり綺麗になりました\(^o^)/ やっぱ車は綺麗でなくては^ ^ 凹みやサビ、イタズラ傷
こちら(=゚ω゚)ノ またも何かに擦りましたなぁ^^; よくこういう状態のまま乗ってる人を目にしますがゆくゆくはサビて気づいた時には最初の倍かかる施工金額になりますよ(・・;) こうなったらすぐに!と
こちら(=゚ω゚)ノ ちょうどフォグの下あたりの割れです。 中々酷い感じにぱっくりですね(・・;) 以前にも同じ箇所の割れ修理をしていたみたいで。。。 ここを擦った際に下もぶつけ、ぱっくりと開いてしま
入庫のお知らせをしてましたトヨタノアのフロントバンパー欠け/凹み損傷の施工が完了です(=゚ω゚)ノ いつも伝えるように交換しなくともここまで綺麗に直すことが出来るんです!! 純正品に比べると強度は劣っ
またまたホームページを見て電話にてお問合せを下さったお客様の車です(^-^)/ ドアノブの横に10センチほどの凹みです(^_-) 外側から押された感じに凹んでますなぁ(ーー;) この程度の施工ならその
入庫のお知らせをしてました170系マジェスタのフロントバンパーの欠け修理の施工が完成しました(=゚ω゚)ノ 綺麗に元通りになりました(^-^)/ けれども車高を落としている車の場合、擦ってしまったとか
こちら(=゚ω゚)ノ またも何に擦ったのか綺麗に傷が^^; そしてサイドステップの下からはみ出てる物は。。。 サビ! やはりサビにタッチアップして誤魔化してました(^^;; そしてぶつけた衝撃と共にサ
こちら(=゚ω゚)ノ んー(^^;; 何にぶつけて擦ったんだろう?と思う損傷ですね。 別々に傷が付いたものなのか^^; でも何も無かったかのような綺麗な仕上がりになりますよ(^-^)/ 凹み!傷!サビ
施工入庫車はこちら(=゚ω゚)ノ クォーターからバンパーにかけて何かに擦ったようです(^^;; 擦り傷で塗装が剥げてしまって月日が経つと。。。 擦り傷部はサビてきます(^^;; こうなる前にお財布と相
こちら(=゚ω゚)ノ 歯抜けみたいな感じになっちゃってますね(゚o゚;; これではみったくないですね^^; 人間の歯でも抜けてたら恥ずかしいですよね(^_-) それと一緒と思ったら大事に乗ってる車のバ
本日の施工入庫車はこちら(^-^)/ 助手席から、、、 リアドア+モールにこすった傷です(^^;; モールの傷がドアだったら凹んでたのかな?って思うくらいの傷ですね^^; 交換せずにしっかりと綺麗に直
クォーター(フェンダー)に出来た錆の除去修理で入庫していたスズキワゴンRの施工が完了しました(=゚ω゚)ノ 完成したらこの通りサビの痕跡もわからないです^ ^ ただ、このワゴンRのようなサビ
4月に記事アップしてましたスライドドアからクォーターにかけての大きなヘコみの修理で入庫したエスティマの板金修理塗装が完了です(^o^)/ 施工写真は無い!! ((((;゚Д゚))))))) でも交換な
記事アップしてましたサビを隠すために行ったタッチアップ部修理の施工が完了です(^o^)/ 画像が途中からですが。。。 サンドブラストをあてて。。。 サビはほぼ取れます^ ^ 最初のサビがポツポツと残っ
錆修理入りましたぁ(^o^)/ 内側から来る錆に相当侵されてますなぁ^^; 手遅れな感じがプンプンと。。。 近ずいてみるとこんな感じ。。。。 皆さん!サビはここまで行く前に当社にお越し下さい
本日の施工入庫車はサビを隠す為にサビの上からやったタッチアップ補修部の修理です(^-^)/ サビにタッチアップしてもホントすぐこうなります(・・;) タッチアップした箇所のサビは悪化していくだけなので
入庫の案内をしてましたゴルフボール程のへこみとサイドステップの浮き調整のストリームの施工が完了しました(^o^)/ 塗装を剥がして溶接出来る状態にして引き出し板金にて平らに^ ^ 小さい丸くなってる所