
2014年 新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます(o^^o) 今年もどんな一年になるかわかりませんが精一杯努力をし、全力を尽くし、綺麗な仕上がりにしていきますので昨年に引き続き、また今年一年も宜しくお願いします
新年明けましておめでとうございます(o^^o) 今年もどんな一年になるかわかりませんが精一杯努力をし、全力を尽くし、綺麗な仕上がりにしていきますので昨年に引き続き、また今年一年も宜しくお願いします
居酒屋にてお世話になってるフォーツリーさんとの合同忘年会やってきましたぁ(≧∇≦) お酒も進んでみんなトークが盛り上がってますなぁ^ ^ そしてシメのうどんも食べてお開きです(^ ^) 皆さん
【年末のご挨拶】 早いもので、今年もあと少しで終わってしまい年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。 皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 今年一年も格別のご愛顧を賜り、
本日の施工車はこちら(^o^)/ ノーマルの姿にハーフエアロを組んでいきます^ ^ 1番始めに仮合わせ作業からスタートです(^-^)/ 塗装してからでは遅いので始めに合わせて、合わな
本日の施工箇所はこちら(^o^)/ 遠くから見てもハッキリとわかる大きなヘコみです。 いつものように引き出し板金にて引っ張りだして平らに整えていきまして。。。。 平らに整いました^ ^ そしてサフェー
本日の施工車両はこちら(^o^)/ かっこいいですねぇ^ ^ まずはフロントバンパー右側の傷です。 こすってしまったらしく、その時の衝撃でバンパー右側の耳が外れてしまってます。 そして左右、下に擦り傷
当社にてリヤバンパーエアロの塗り分け部を色変えして頂いた日産ノートのオーナー様より頂いた声です(^-^)/ オーナーさん とても綺麗に仕上げてくれ、尚かつ金額もお手頃だったので絶対にオススメのお店で
本日の施工は今流行りのエアロ塗り分け部の色変えです!! 元はこちら(^o^)/ 白とガンメタの塗り分けです^ ^ ガンメタ部分をつや消しブラックに色変えしていきます(^-^)/ ペーパーでしっかりと足
各部板金修理で入庫していました三菱デリカスペースギアの塗装、組み付けが完了しました!! 先日の記事でもお伝えしましたオーバーフェンダーはこんなに割れて無くなってましたが。。。 匠の手により見違える姿に
施工箇所はこちらです(^o^)/ フロントバンパーの傷。 オーバーフェンダーの欠損。 クォーターのヘコみ。 そして。。。 フロントバンパーはあっという間に綺麗に直しサフェーサーまでの吹き上げ終了! オ
これからの時期にもっとも役立つ当社の仲間の小型重機ショベルにキャビンが付きました!! 工程はこんな感じ(^o^)/ 施工前の姿。 骨組みを仮合わせ。 骨組みが完成した所で鉄板も仮合わ
まずは板金塗装についてですが、例えるなら板金や整備といった職業は医者です。 大手のディーラー会社は修理など、その他全般にお話を聞いてくれるので総合病院と考えて下さい。 お車の車検、点検などは人間でいう
板金修理で入庫していたレガシィの作業工程が終了しました!! トランク交換、リアバンパー交換塗装、ライト類の交換、板金修理、施工部塗装の工程画像をどうぞ( ̄Д ̄)ノ パーツを外していくとここまで酷く
以前、板金修理入庫のお知らせをしましたダイハツHIJETのフロントパネルヘコみ作業がこのような工程にて綺麗に直りました^ ^ 施工にするのに邪魔なパーツなどを外します。 引き出し板金をするのに施
今回の施工車は後ろからの衝突事故によりバンパー割れと内部のフレームが折れて衝撃によりトランクも押された形になったものです。 この2枚ではそこまで酷く損傷していないように見えますがバンパーを外してみると
「組み付け」までが終わると、 ・施工箇所の最終確認 ・見た目(色合い、ボンネットやフェンダーなどの隙間) ・外したライト類の作動チェック など、最終確認を済ませて完成となります。
「分解作業」の段階で外したバンパーやライトやドアミラーなどを取り付けていきます。
磨きでは塗装中や乾燥させている時に小さなホコリなどの付いたゴミを取り、ポリッシャーを使い磨きます。 その際、肌目を新車に近づけるように艶を出すように磨いていきます。
「下地」「マスキング」までの工程が終わり塗装に入ります。 カラーも車により種類があり、 ・ソリッド(白、黒などの単色カラー) ・メタリック(シルバーなど) ・2コートパール(ソリッドやメタリックのなか
下地とは、 「塗装吹き上げ後にどれだけ仕上がりがよくなるかが決まる」と言ってもいい大事な作業です。 ・色がかからない所は細か目のペーパーで。 ・色がかかるところは少し粗めで。 と綺麗に研ぎます。※ここ