
車板金修理の流れについて STEP3「パテ」「サフェーサー」
「板金」により平らになってきたものを、パテにより更に平らになるように形成します。 ※損傷の度合いによりパテを使用しないこともあります。 サフェーサーとは、防錆の効果と塗装時にしっかりと色がのるようにさ
「板金」により平らになってきたものを、パテにより更に平らになるように形成します。 ※損傷の度合いによりパテを使用しないこともあります。 サフェーサーとは、防錆の効果と塗装時にしっかりと色がのるようにさ
「分解作業」で分解し終わった施工箇所を板金します。 一般的に多いのはヘコみ傷や擦り傷ですが、 ヘコみを板金する際には、引き出し板金や叩き出し板金などと言った施工方法でヘコみが平らになるように形を形成し
まず始めにお車の損傷箇所などを見て、 ・その損傷範囲によってバンパーを外さなければ修理が出来ない ・塗装の際にヘッドライトやボンネットがあるために細かい所まで色が入らないから脱着しなければならない な
当社は12月29日から翌年1月5日までお休みをいただきまして、翌1月6日からは通常通り営業していますのでよろしくお願いします。
施工箇所はこちらです(^o^)/ 追突されたのかぶつかったのか酷く押されてトランクも閉まらなくなり、中の損傷も酷く交換することに。 ライト類も割れ、角も酷く押されています。角は板金にて修理でライ
フェンダーヘコみ板金修理で入庫していたキューブの修理塗装が完了しましたぁ!! バンパーを外してから。。。 叩き出し板金によりこのようになります(^o^)/ そしてゴミを取り肌目を新車に近づ
施工箇所はこちらです(^o^)/ ヘコんだ時の衝撃で周りの塗装も剥がれてきていますね。 フェンダーと共にぶつかったのか浮いてしまい塗装も剥がれています。 匠の早技により、すぐに修理致しま〜す(
明日も今日に引き続き臨時休業とさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。尚、夕方頃には会社に戻っていると思いますので何かありましたら夕方以降でお願いします。
昨日、スライドドアからクォーターにかけて凹みの板金修理とリアゲートの錆除去と溶接完了までの状況をお伝えしていたスズキ エブリイの塗装完了しましたぁ(≧∇≦) こちらです(^o^)/ スライドドア、クォ
本日の施工箇所はこちら(^o^)/ スライドドアからクォーターの淵にかけ範囲の広いヘコみです。 錆により腐食し穴や欠けがひどい状態です。 スライドドア、クォーターは匠の引き出し板金により。。。 ほぼ平
明日、12月10日は市電出張修理のため、急ではありますが臨時休業とさせて頂きますのでご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。
施工箇所はこちらです(^o^)/ フロントパネルはグリルから上の部分で中々広い範囲でのヘコみです。 フロントバンパーからドアにかけての傷です。 軽トラなので前はボンネットのように開かないので引
パールツートンから黒への全塗装で入庫していた17マジェスタの磨きまでの工程が完了しましたぁ(≧∇≦) まずはBeforeから(^o^)/ そしてAfter\(^o^)/ 渋くまとまりましたねぇ(≧∇≦
搬送車に限らず、どんな車にも塗装劣化や錆は年数を重ねると生じてしまうものですよね^^; 搬送車は様々な業種で使われていますし、お客様の車の納車や引き取りなどが多いと思います!荷台部分なんかは雨や雪が残
100系ハイエースのフェンダーやレール部のサビ修理の塗装まで終わりました^ ^ こちらでーす(^-^)/ 塗装前にちゃんと色がのるように足つけしてか〜ら〜の〜 綺麗に塗られましたぁ(^^) 今回はサビ
本日の施工箇所はこちら(^o^)/ 右フェンダーの大きめなヘコみです。 叩いて〜 叩いて〜 平らになってきた所で塗装を剥がします! ほとんど平らな状態まで綺麗に直ります(^-^) パテ
今回の全塗装施工はこちら(^o^)/ 今だに人気のある型のマジェスタですね^ ^ 車体自体も全然綺麗ですが、やはり人気の黒で渋く決めたいのですかね(≧∇≦) 当社では全塗装の際にお客様の希望の色をお伺
入庫していたトヨタWISHのサイドミラー・リアウィング塗装劣化の修復塗装とリアバンパーの修理が完了しました(^o^)/ リアウィング、ミラーは一度外してペーパーで研ぎ直して下処理をします! リアウィン
11月の始めから取り組んでいましたR32GT-Rの全塗装の工程が終了しましたぁ(≧∇≦) まずは入庫時の姿をどうぞ(^o^)/ そして。。。 まずはフロントからぁ(^o^)/ そしてリア!! 今回使用
施工箇所はこちら( ̄Д ̄)ノ 両サイドミラーの塗装劣化。白くなっている箇所が色、クリアが剥がれてしまった状態です。 同じくリアウィングの平面部一面、劣化により色、クリアが剥がれて傷だらけです。 リアバ