
コーティング施工済車キャデラックCTSのフェンダー凹み修理塗装完了!
3日連続の記事アップになってしまいすいませんm(_ _)m 左右フェンダーヘコみ板金修理中だったキャデラックCTSですが、塗装までの工程が終わりました\(^o^)/ 塗装吹き上げ完了がこちらです!
3日連続の記事アップになってしまいすいませんm(_ _)m 左右フェンダーヘコみ板金修理中だったキャデラックCTSですが、塗装までの工程が終わりました\(^o^)/ 塗装吹き上げ完了がこちらです!
昨日記事アップしましたキャデラックCTSのフェンダーヘコみ板金修理の途中経過です! Before After 今回はここまで綺麗に叩き出せているのもあってパテを盛らずに済みました!!
本日の施工車はこちらです! カッコいい(≧∇≦) ライトつけた夜の姿もカッコよかったです♪(´ε` ) 施工箇所はこの二箇所!! 両サイド小さなヘコみがありました^^; 車を大事に乗っ
以前から進めていましたランクルの全塗装が今日無事に終わり完成しました!! まずはBeforeからどうぞ 白もかっこいいですがね^ ^ そしてAfterです♪(´ε` ) まさかの6
ホンダ フィットのサイドステップの錆除去とヘコみ修理が終わり塗装までの工程が終わりましたので見てあげてください(^-^)/ 錆、ヘコみも無くなりましたね^ ^ 前から見ても 後ろから見てもどこを
本日の施工部分はこちら(^-^)/ 錆が長く続き、錆のした部分にヘコみが広い範囲にあるのがわかりますね。 施工中の写真がないのはすいませんorz いつも紹介してるように錆をしっかりと根
全塗装で入庫しているランクル100のリアバンパー傷の修理が完了しました! 記事アップするの忘れてました^^; Beforeはこちら(^-^)/ そしてAfter(^-^)/ サフェー
全塗装で手をかけていましたランクル100の入庫時の姿です! そして今。。。。 Before After イカツイ黒に大変身を遂げました\(^o^)/ フロント、リア、サイドバンパーなど
寒くなってきて秋だなって思う今日この頃。皆さんはいかがお過ごしでしたか?? 今日は伊達市までお客様の元に買取り車の引取りに行って参りました\(^o^)/ あっ、当社では板金修理の他にお客様の依頼があり
昨日、記事アップしました日産50フーガのリアスポイラー塗装ヒビ割れ修理の塗装が完了しました! 施工前はこんな感じでヒビだらけでした。 クリアが割れたのが原因でこのようにヒビが入るのです。 ペーパー
本日入庫してきたのは日産 50フーガです! 施工箇所はこちらです! 離れて見るとわかりずらい箇所ですが近くでみてみると。。。 こんな感じの塗装ヒビが端までありました^^; リアスポイ
本日の施工車両はスズキ、パレットです! そして施工箇所はこちらです! ヘコみが広い範囲までありました。 機械を使い、引き出し板金という施工方法でヘコみを引き出します。 平らになるよう引き出し終わったら
以前から取り組んでいました搬送車の風防の塗装・取付けが無事、終わりました(^o^)/ 塗装完了! そして取付けたらこんな感じになりました(≧∇≦) デカっ∑(゚Д゚)笑 強そうな感じに
年数が経ってしまったお車のヘッドライトによく見られる、くすみや黄ばみが気になっている方がいると思いますが、当社の施工でここまで綺麗になるんです! Before ここまで酷いとライトの照らしも悪く、夜の
本日の施工部分はこちらです! 両サイドに大きくヘコみがあります。 ヘコみが大きい箇所は裏から叩き出して表からも形を平らに整えます。 平らに整ったところでパテを盛り、形を完全に平らの状態にします。 反対
今回の全塗装ベース車はこちら(^o^)/ バンパーの修理箇所はこちらです! この部分を修理してから綺麗に塗りあげておきますね^ ^ 全塗装に向け、着々と手をかけ始めていますので完成しま
先日記事アップしましたRG2ステップワゴン リアゲートワイパー根元部分の凹み板金修理の全作業工程が終わりました! Before After 綺麗に修理完了しました(^o^)/ どこを直したのかわからな
遠方に住んでいる方からのご質問 Q. そちらで修理を依頼したくても自走不可能で持っていけないんですが取りに来て頂けるのでしょうか? また、取りに来ていただいた際は修理費の他にどのくらいの搬送費用がかか
本日の施工車両です! 施工箇所はこちら(^o^)/ ワイパーの根元部分に凹みです。 リアゲートの内張りをはがして、裏から叩き出し、形を整えていきます。 最後にパテを盛り、形を平らに整えます。 ペーパ
当社の搬送車に風防を取り付ける為にホクレン油機サービス様から頂いた風防が小さかった為、横幅をFRPにて延長加工を始めました!! 加工前の横幅は130cmでした。 ここから30cm延長します。 切