
搬送車 会社ロゴステッカー貼り付け!!
これが当社の大事な仲間の搬送車です\(^o^)/ シルバーに全塗装もして綺麗になった所に当社のロゴステッカーがデカデカと加わりました(^-^)/ いい感じですね(≧∇≦) これからも大
これが当社の大事な仲間の搬送車です\(^o^)/ シルバーに全塗装もして綺麗になった所に当社のロゴステッカーがデカデカと加わりました(^-^)/ いい感じですね(≧∇≦) これからも大
デモカー製作にむけ少しずつ変貌を遂げていっている中、今日は車検適合の範囲で左右1センチずつ叩き出して加工したのを紹介します。 この画像はまだ加工前の画像です。 叩き出して加工中です。 画像で
本日の施工車はこちらです\(^o^)/ 問題の凹みはコブシ大くらいでした。 こんな感じです(・・;) そしてサビの部分はやっぱりフェンダーでした(^^;; 裏側から手の入らない所は引っ張り出して形を
以前からアップしていましたフルエアロ塗装 組み付け作業の方が無事に終わり、仕上がりました(^-^)/ まずは以前のBeforeから そしてAfterはこちらです\(^o^)/ 取付け前よりいい感じにな
ボスのマイカーであるZを当社のデモカーにしようという計画がたち、それに向けてまずは全塗装から始めることにしました!!もう何色にするかは決まっていますが、塗りあがり完成まで楽しみにしていてくださいね(
本日入庫してきた施工車はこちらです(^-^)/ サイドハーフです。半分に折れてしまい所々にも割れや欠けがありますね。 リアハーフです。こちらも割れてしまっていますね(._.) サビ修理はお決まりのフ
こちらが本日の施工車です。l こんな感じに酷いエグれ、凹みのあるドア交換とバンパー修理、塗装です。 ドアを交換して下処理を済ませ塗装です!! まだクリアがかかってないから塗装が綺麗に見えませんが(・
昨日に引き続き、今日もラパンをベースにアップします! 今回の作業はフロント、リアバンパーの塗装です。 この画像を見てわかるように、バンパーが色あせてしまってボディーとバンパーの色が変わってしまってい
今回の作業ベース車はこちらです!! 問題のサビの部分はよく見かけるこの部分ですね! サビの部分をひたすらベルトサンダーで削っていき、サビの下から綺麗な鉄が出てくるまで削っていきます!その際、少しでも
フロント、サイドはこんな感じになりました!ボディーとエアロに隙間ができないように削り、ドアの開け閉めの際にもエアロが引っ掛からないように削り、加工を繰り返してちゃんとバランス良く組み上げ合わせていき
今回のツメ折り加工ベースのZは当社のボスである社長のマイカーでやってみました!! 加工前のツメはこんな感じです。 段差などでタイヤがぶつかり所々でゆがんでしまっています^^; こちら
以前アップした、サフェーサーまでの下処理を済ませたステップワゴンのエアロ装着車輌が本日、入庫してきました!! 明日以降からエアロの仮合わせなどの作業を進めていき、最後にパールホワイトで塗装をして完成
工場内に新しい仲間が入ってきました!! このロゴマークがいいですよね(^ ^) 外観はこんな感じで、ボックス自体大きめのサイズなので工具も結構収納できそうでいいですね!そして何よりもとても頑丈
重機の全塗装してみました!ベースがオレンジで泥よけなどのワンポイント部分には黒を使い、バケットの中は赤にしました! 少しでも純正に近づけるように塗っていきました! 今後もキャビン取り付けなどをや
以前からこのような機材はありましたが、以前のやつに比べると温度が上がるのが早く、温度も高くなったそうです! これを使い、どのように仕上がり、補修されるのかは後程アップしますね!
10㎝程の割れの部分を修理します! まずは塗膜などを剥がし補修部分を明確にします。 導入した機器を使うとこのような形に補修されます! 裏側も同様に補修します! 後はいつもと同様の手順でペーパーをかけ
色を塗る前に凹み、深い傷にはパテを盛り、ペーパーをかけ十分に下処理を済ませてから色を塗り、仕上げにクリアを吹き上げます。クリアがのることにより艶が出て仕上がりもよりいっそう綺麗に仕上がります!
エアロ取り付け塗装で入庫のステップワゴンのエアロ、下地処理のサフェーサーを塗った画像です!塗装するにいたって当たり前である、下処理を当店では丁寧にしっかりとやっています! 新品のエアロですが、仕上が
自動車のボディー修理、板金塗装の専門店「株式会社ラルフ」です。 北海道で車の傷(キズ)・錆(サビ)・凹み(へこみ)・事故修理なら「株式会社ラルフ」にお任せ下さい! ▽「株式会社ラルフ」提携先 株式会社