50プリウス リアバンパースポイラー色分け(2色)塗装完成!
現行50プリウス リアバンパースポイラー カスタムパーツ塗装していきます! 新品スポイラーまずはサフェーサー処理し、キズや割れなどないか確認! まずは一色目車体色の白パール 乾燥後に2色目今回は艶消し
現行50プリウス リアバンパースポイラー カスタムパーツ塗装していきます! 新品スポイラーまずはサフェーサー処理し、キズや割れなどないか確認! まずは一色目車体色の白パール 乾燥後に2色目今回は艶消し
お預かりしていますエスティマ作業に入りました! 広範囲に渡っての凹み、キズ直していきます! ヒドイ凹みは引き出し作業にて荒出ししてからのパテ 全パネル結構なパテが付きました…普段より1工程多くパテ付け
トヨタbB 出会い頭の衝突事故で右前まわり損傷 寒いこの時期はバンパーなどプラスチック製品は 硬くなってしまい割れやすいんですね フロントバンパー一式と 右フェンダーライナーが割れてしまい交換です!
新旧のランドクルーザーが入庫中です。 ランクル100 交差点でスリップして曲がりきれずに雪壁に激突! 相手が雪だから。。。 雪の中に鉄製のポールが隠れており。。。 損傷を見てビックリ! かなりの損害で
来ました!トヨタカローラレビン 純正ボディカラーのオレンジ色に塗装! その他のパーツ フロントマスク・ボンネットフード 今の車にはないですが昔の車にある「チン」を塗装! さてボディ塗装の次は サイドミ
エスティマハイブリッド 緊急入庫です! 住宅街 雪山によって道が狭くすれ違うのもやっと… そんな時やってしまいました…雪山にガリガリ 見てビックリ!!こんなになっているとわ。。かなりのショックだったみ
現行50プリウス カスタムパーツ持ち込みで塗装依頼です! リアバンパースポイラーをご購入して、塗装してほしいという事で今回は2色(色分け)塗装していきます! オーナー様のイメージを聞き、色を決めて作業
ランドクルーザー60カスタム車輌入庫です リフトアップ(ハイリフト)何インチ上がっているのでしょう? 乗り降りが大変です (笑) リアフェンダーの凹み/サビの板金修理です。 入庫時の画像が有りませんが
随分前からお預かりしておりました。。。 保険会社とオーナー様との間で話が行ったり来たりしていたそうです。 トヨタ カローラスパシオ 追突されてリアバンパーの損傷です。 バンパーは修理の方向で決まったよ
トヨタ20アルファード作業中 いたずら線キズを削り落とし側面修理します。 今回は以前修理塗装してあったようで 鉄板まで傷が入ってないところもありました。 自費の為分解を最小限にしてありますので ドアの
ランドクルーザー100後期の修理作業も後半 ご用意して頂いたリサイクルパーツのフェンダー フロントバンパー本体 その他修理箇所の塗装完了! 後は一部のパーツ待ち 修理前は前期パーツを切断して使っていた
トヨタヴェルファイア リヤバンパー損傷! 氷強しですね。 割れを接合修理! そして整形・塗装 明日には完成します。 施工依頼ありがとうございます。
200系ハイエース入庫です! フロント周りぶつけてしまい保険を使っての修理! フロントバンパーとスポイラーが外れてしまい落ちかかっています ドアに関しては当たりは小さいですが全体的に張りが無くなりベコ
お世話になっている企業様の社用車。 トヨタ カローラフィールダー 年始の挨拶まわりでバタバタの中、左のドアミラー付近を電柱に接触。。。 ドアミラーが外れてしまいテープで固定しての入庫です。 フロントフ
何とも悲しい姿のトヨタアルファード ギーっといたずらキズです。 右フロントフェンダーから 右フロントドア 右リヤスライドドアまで このようないたずらキズはある程度の金額になれば 車両保険を使うのも一つ
色剥がれ修理でお預かりのマジェスタ早速作業していきます! まずは色剥がれ部分剥がれず残った色も研いでまっさらに 一緒にキズや凹み/変形も直して下地完了! 密着を良くするためにプライマーを塗布してからサ
トヨタウィッシュ入庫です。 サイドステップカバーからチラッと顔を出している カバー裏のサビを左右目立たなく補修です。 しかし格安希望 さてどう処理したら良いものか… カバーは外さないとどうにもならない
トヨタマジェスタ色剥がれで入庫です! 入庫時は下側の黒い部分も白同色で所々剥がれていました そこで洗車機をかけてみたらあらま…バリバリとほぼ全て剥がれてしまいました! 元々は下側だけ素材色の黒(未塗装
トヨタノア入庫です。 マンホールの穴に何度か落ちてフロントバンパー割れ多数! 割れたところを自分でつないだりして がんばっておりましたが、 左側の下を欠損。 突き上げが大きく上側の大きな面にも割れが!
お預かり中のランクル100作業が進んでおります。 社外パーツを使用して後期仕様になっているお車でした。 修理費用を抑えるためにオーナー様ご自身でパーツを探して持ち込みして作業! 部品が揃いだしたので、