
日産サニー 錆補修 サビ除去処理後の塗装完了!
遅れてしまいましたが以前、記事アップしました日産 サニーのドアモール下の小さな錆除去の塗装後をご覧ください(^-^)/ サフェーサーを吹き上げ^ ^ 運転席側! 右リア! やはりサビが無い方がいいです
遅れてしまいましたが以前、記事アップしました日産 サニーのドアモール下の小さな錆除去の塗装後をご覧ください(^-^)/ サフェーサーを吹き上げ^ ^ 運転席側! 右リア! やはりサビが無い方がいいです
本日の施工はこちら(^o^)/ フロントドアのサビ。 右リアドアのサビ。 サビはこの位かもう少し小さなサビの時に除去しておくのをオススメします^ ^ この状態をほっておくと最終的には鉄が腐りボロボロと
日産F50シーマのフロントスポイラー損傷修理の塗装が終わりましたぁ(^^) まずは整形前をどうぞ。 この部分だけですがなかなかヒドイ損傷でしたが。。。 当社の匠先生の手によって。。。 このように綺麗に
本日の施工はこちら(^o^)/ ヒビ、割れ、穴。とヒドイですな(._.) 今回は『板金塗装について』ページを用いて説明していきまーす(^o^)/ まずは。。。 損傷箇所を確認して。。。 外科医の登場で
以前、入庫のお知らせをしました日産ティアナのフェンダーヘコみ板金修理が完成しました( ´ ▽ ` )ノ そして今回も施工写真を撮れずにこの結果です(・_・; はい。匠の手によって綺麗に直ってました((
板金修理で入庫してきたのはこちら(^o^)/ 施工箇所は。。。 左フェンダーに大きなヘコみでした。 次はちゃんと施工写真もちゃんと付けて記事アップしますので見てください^ ^
本日の施工車はこちら(^o^)/ ノーマルの姿にハーフエアロを組んでいきます^ ^ 1番始めに仮合わせ作業からスタートです(^-^)/ 塗装してからでは遅いので始めに合わせて、合わな
本日の施工は今流行りのエアロ塗り分け部の色変えです!! 元はこちら(^o^)/ 白とガンメタの塗り分けです^ ^ ガンメタ部分をつや消しブラックに色変えしていきます(^-^)/ ペーパーでしっかりと足
フェンダーヘコみ板金修理で入庫していたキューブの修理塗装が完了しましたぁ!! バンパーを外してから。。。 叩き出し板金によりこのようになります(^o^)/ そしてゴミを取り肌目を新車に近づ
施工箇所はこちらです(^o^)/ ヘコんだ時の衝撃で周りの塗装も剥がれてきていますね。 フェンダーと共にぶつかったのか浮いてしまい塗装も剥がれています。 匠の早技により、すぐに修理致しま〜す(
11月の始めから取り組んでいましたR32GT-Rの全塗装の工程が終了しましたぁ(≧∇≦) まずは入庫時の姿をどうぞ(^o^)/ そして。。。 まずはフロントからぁ(^o^)/ そしてリア!! 今回使用
以前から取り組んでいるR32GT-R全塗装の工程がもうすぐ完成を迎えようとしてます! 現状はこんな感じです(^o^)/ 車体に色が吹き上がりまた!! ギラギラ\(^o^)/ こだわりをもったオーナーさ
ヴィッツに引き続き、また事故車の修理です! 施工箇所はリアゲート、リアバンパー、フレームです! 結構ヘコんでました(-。-; バンパーもご覧のようにくっきりとわかるヘコみです。 そしてフレームが施工中
全塗装施工中のR32GT-Rの途中経過です\(^o^)/ 運転席、助手席の裏塗りを終えた所です! 画像では伝わりにくいですが、すんごいギラギラです(≧∇≦) トランク、ボンネットの裏塗り後です! 車体
新しい型が出ている中でも今だに人気のあるR32GT-Rが全塗装施工で入庫してきました(^o^)/ 速そうな後ろ姿ですな(´ε` ) サビなどもなく、内外装ともに綺麗でオーナーさんが大切にしてるんだなっ
昨日、記事アップしました日産50フーガのリアスポイラー塗装ヒビ割れ修理の塗装が完了しました! 施工前はこんな感じでヒビだらけでした。 クリアが割れたのが原因でこのようにヒビが入るのです。 ペーパー
本日入庫してきたのは日産 50フーガです! 施工箇所はこちらです! 離れて見るとわかりずらい箇所ですが近くでみてみると。。。 こんな感じの塗装ヒビが端までありました^^; リアスポイ
本日の施工部分はこちらです! 両サイドに大きくヘコみがあります。 ヘコみが大きい箇所は裏から叩き出して表からも形を平らに整えます。 平らに整ったところでパテを盛り、形を完全に平らの状態にします。 反対
先日アップしましたE50エルグランドのサイドステップ部分のサビ修理の錆除去も終わり塗装完了しました^o^ Before After パールを塗る前のベースの白を塗ったところです。 パール、クリアを塗り
今回の錆はサイドステップの裏側とサイドステップからはみ出てきた錆の修理、塗装です(^^) 画像のように錆が繁殖してどんどん上まで上がってきてます。このままではさすがに格好悪いですしボディーの錆は今後