ホンダフィット 縁石に乗り上げてフロントバンパー脱落!交換修理!
格安修理! ホンダフィット 縁石に乗り上げてしまいバックした所、バンパーが引っかかり脱落。。。 新品交換や修理、中古交換などメリット、デメリットを含めて数タイプのお見積もり。 同色の中古部品交換に決定
格安修理! ホンダフィット 縁石に乗り上げてしまいバックした所、バンパーが引っかかり脱落。。。 新品交換や修理、中古交換などメリット、デメリットを含めて数タイプのお見積もり。 同色の中古部品交換に決定
中古車販売店からのご依頼です 納車直前のスズキ スイフトスポーツ フロントバンパーの収まりが悪い。。。 明日納車なんですが何とかなりますか? なんとかします! フロントバンパーを外して原因を究明。 取
ホンダフィット お急ぎでフロントバンパー割れ修理 下側だけの補修で 部分で小さく 早く仕上げます 下側だけ終了で完成です。 お急ぎがご希望の方はご相談下さい。
ズバルインプレッサSTI リヤゲートスポイラーの付替でお電話いただき、来店して下さいました。 とてもゴツいゲートスポイラーが付いてます。 こちらを純正に戻したいという事のようですね、 しかしただ純正に
GEフィット作業開始していきます^ ^ リアバンパー脱着しゲートも付属部品脱着して板金! リアゲート内張を外すと裏側からの作業スペースがありますので凹み部分叩き出ししてパテサフェーサー処理! リアバン
ほぼ全塗装のbB あちこちのキズを一つ一つ修理していったら ルーフ(屋根)とリヤゲートが残りました(笑) ここは綺麗なので修理せずいきます。 では全て塗装していきます。 これから組みつけして磨いてピッ
ホンダGEフィット入庫です! バックゲートのナンバーが付く枠部分角ぶつけてしまい凹ませてしまいました… 丁度角ラインが少し入り組んでいる部分綺麗にライン出さないと違和感が出ますのでしっかり直していきま
お預かりしていましたヴィッツ完成です! ベッコリ凹んだボンネットかなりの損傷でしたが引き出し作業してパテ成形にて綺麗に修理! ボンネット一枚綺麗に塗装していきます^ ^ 磨き組み付けて完成! ボンネッ
2代目のトヨタbB ルーフキャリアを外す時に無理矢理やってしまい ルーフサイドを凹ませてしまいました。 しかし更に不運は続きます 立て掛けていたルーフキャリアが倒れてしまい 右リヤドアとリヤフェンダー
トヨタヴィッツ入庫です! いつもお世話になっている業者様より修理依頼! ベッコリ凹んだボンネットかなりの損傷ですがなんとか板金修理してほしいとの事 ボンネットに押されて中の骨格もエンジン側に入っている
三菱コルトプラス早速作業開始! リアバンパーあちこちキズや凹みがありますので脱着して一本修理! リアフェンダーの凹みは引き出し作業してパテ成形! 隣接なしブロック塗装してあっと言う間に完成! 他にも修
三菱コルトプラス 左後ろぶつけて修理依頼で入庫! リアフェンダー結構な凹みでその延長線上でリアバンパーにまで擦りキズ色剥がれが リアフェンダーの凹みもうちょっと深かったらパネル切れてしまうほどの線凹み
フォルクスワーゲンゴルフⅦ バンパー修理開始します バンパーを外して付属品も全て分解脱着 全て外した方がやりやすい車と そのままでもいける車があるんですね(-_-) 今回のゴルフRはいろんなものがあち
フォルクスワーゲンゴルフⅦお預かり しかもRと言うスポーツグレード? マフラー音とか荒っぽさがとっても出てます。 作業箇所はフロントバンパー左側を上から下までガリ傷 悲しいかな当て逃げ被害のようです。
フォルクスワーゲンゴルフⅥ 右フロントドアのサビ裏表両面を修理します。 まずドアを外して裏側確認 サビを削ったらやはり範囲は大きくなりました 冬にフェンダーとドアの間にできる氷が影響してのサビと思って
VWゴルフⅥ入庫です。 このゴルフ冬になるとドアとフェンダーの間に水がたまりそれが氷になって フロントドアの開閉に支障が出たり氷に当たって塗装が剥がれ錆びてきたりと チョット問題があるそうです オーナ
スズキソリオ 右リヤ周りの大きな凹み 板金修理 塗装開始 リヤバンパー スライドレールカバーも修理塗装 完成! 施工依頼ありがとうございました。
シトロエンDS3 サイドシル変形を板金! 日本車のサイドステップはけっこう硬いのですが、 こちらのフランスカーの鉄板は柔らかい(°▽°) これからの運転も注意が必要ですね ドアの引っかかりも調整して完
スズキソリオ 分解し部品をオーダー そこから引っ張り作業開始するも スライドレールの後方が曲がっているのと 電動スライドのワイヤー機構など重要部品が固定されるところがあり 簡単に引っ張ったり、叩いたり
トヨタポルテ サイドシルのサビ穴を埋める修理開始 これはサイドシル前側、もしくは右クオーターを取り替えた時の繋ぎ目ではなかろうか? 通常こんなに中途半端な部分で真っ直ぐ綺麗に穴が開く事は無いだろうから